18kmジョグ:冬でも水分補給 2023/1/31

マラソンブロガーの「tomo」です。
夏のランニングでは水分をこまめに補給するけど、冬はどうなの?自分は冬のランニングでも水分補給を怠りません。とはいえ夏よりも飲む量は少ないので、小型の給水ボトルを携帯しています。
ソフトフラスク
給水ボトルは、サロモンのソフトフラスクを長年愛用しています。
飲んだ分だけペシャッと変形するので、ランニングに携帯しても液体がジャバジャバしないのが気に入っています。
使わない時はコンパクトに折りたためますしね。
容量は150ml、250ml、500mlが選べます。1時間前後のランニングなら夏は250ml、冬は150mlがちょうど良いサイズ。2時間以上走る時は500mlを使います。
以前は公園の水飲み場で水分補給していましたが、最近はスポーツドリンクを飲んでいます。
お気に入りは大塚製薬の「アミノバリュー4000」。甘すぎず、すっきした飲み心地がモチベーションを引き立ててくれます。
北浦和〜与野
今日の練習メニューは18km走。昨日と同様に、娘の習い事の待ち時間を練習に割り当てています。
娘を教室まで送ってから走り始め、お迎えの時間に合わせて走り終える。持ち時間は1時間半でしたので、18km走を走り切るのにちょうど良い時間でした。
今日もまた北浦和〜与野の周回コースを走りました。飽きっぽい性格なので、同じ所をぐるぐる回る周回コースは苦手意識がありますが、1周4〜5kmあると飽きないですね。
おまけ

写真は今日使用したソフトフラスクの150mlタイプ。5km地点と13km地点で2回に分けて飲み干しました。
シューズはミズノの「ウエーブリベリオン フラッシュ」を選びました。ジョグよりも少し速いペースだとソールに内蔵されたナイロンプレートの反発力が生かせます。