19kmラン:熊本城マラソンへのカウントダウン 2023/2/7

マラソンブロガーのtomoです。

娘の習い事の待ち時間に19km走ってきました。お迎えの時間が決まっていると、練習にメリハリが出て良いですね。

北浦和〜与野

コースは最近定番となりつつある北浦和〜与野の周回コース。1周約5kmですが、今日はそこに1kmプラスして6kmの周回コースを3周しました。

2日前の日曜日に26km走をやったばかりなので、まだ疲れが抜けきれていませんが、意外と調子良く走れました。

立春を境に、調子が上向いてきたように感じるのは気のせいでしょうか。

熊本城マラソンに向けて

2月19日の「熊本城マラソン」まで残すところ12日となりました。

今シーズンの本命レースは3月12日に走る予定の「びわ湖マラソン」なので、熊本はその予行演習として走ります。

余計なプレッシャーを感じないためにも、熊本での目標タイムは設けませんが、無理せずにサブ3が達成できると嬉しいですね。

ちなみに熊本までの練習メニューは以下のとおり。

  • 2月8日 16km走 4:57〜5:07/km
  • 2月9日 4 × 5kmペース走 3:55〜4:05/km
  • 2月10日 11km走 5:19〜5:29/km
  • 2月11日 30km走 4:29〜4:39/km
  • 2月12日 ランオフ
  • 2月13日 ランオフ
  • 2月14日 5kmペース走 3:55〜4:05/km × 2
  • 2月15日 4km走 5:19〜5:29/km
  • 2月16日 ランオフ
  • 2月17日 ランオフ
  • 2月18日 4km走 5:19〜5:29/km
  • 2月19日 レース当日

実際には仕事や家庭の都合で予定を入れ替えないといけませんが、今週が山場ですね。

ちなみにマラソンのトレーニングは「running.COACH」という有料のオンラインサービスを3年ほど利用しています。

Garminとの相性が良く、肝心の結果の方は昨年はフルマラソンの自己ベストが5分も短縮できました。

シューズはミズノの「ウエーブリベリオン フラッシュ」を着用。

長距離でも走りが安定します。週末の30km走でも履いてみて、問題なさそうだったら「熊本城マラソン」で使用したいと思います。

おまけ

写真は、今日のランニングコースの一部。周回コースに陸橋を取り入れることで信号待ち横断歩道を無くしました。

そこそこ高低差もあるので、アップダウンの良い練習にもなります。

MORE

自費レビュー|ウエーブリベリオン フラッシュ:プロじゃないほう

2023年1月に発売されたミズノのランニングシューズ「ウエーブリベリオン フラッシュ」を紹介します。

サブ3.0ランナーをターゲットにしており、主な特徴は以下のとおりです。

  • ソールはMIZUNO ENERGYとMIZUNO ENERGY LITEの二層構造
  • グラスファイバー強化ナイロンプレートを内蔵
  • ワイドタイプ(3E)あり
  • 価格は17,600円

同時期に発売された「プロ」と「フラッシュ」のどちらを買うか迷いましたが、最終的に「フラッシュ」を選びました。

その辺りも含めて、詳しく紹介していきたいと思います。

続きを読む

こちらの「ミズノ ウエーブリベリオン フラッシュ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

徹底解説|僕の「サブ3」マラソントレーニング。秘訣は脱自己流

人生初サブ3と自己ベスト更新に貢献してくれた有料オンライントレーニングを紹介します。

「とも」が今でも利用しているのが、マラソン女子元世界記録保持者ポーラ・ラドクリフが監修した「running.COACH」という有料トレーニングプランです。

このプランが優れていることは言うまでもないですが、大事なポイントはこれを利用することで自己流トレーニングから脱却できたことだと思います。

続きを読む
「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。