
マラソンブロガーのtomoです。
普段はコンビニコーヒーしか飲みませんが、今日はスタバで朝カフェしてきました。と言っても、テイクアウトして歩きながら飲みましたけどね 。
早起きした理由は娘の習い事の送迎です。そうでなければ早朝から運動なんてしません。
待ち時間は1時間20分。時速6kmで歩けば8km歩ける計算です。
「与野公園にでも行ってみるか」と考えながら歩き始めましたが、途中で方向を変えて埼京線・南与野駅方面へ向かいました。
お目当ては「スターバックス さいたま南与野店」。
妻と娘はスタバが大好きで、家族旅行の際は行く先々でスタバ巡りを楽しんでいます。
しかし自分はコンビニコーヒーで満足できる人間。ひとりの時は基本的にスタバは利用しないですね。
でも今日はなぜかスタバに行こう、と思いました。なぜなら向かう途中にとっても素敵な緑道があるから。
正式名称は「高沼用水路西縁」です。
予定よりもやや遅い時間にスタバに到着しました。急がないとお迎えの時間に間に合いません。
まあでも、こんな時に限って混んでいるんですよね…。しかも列の前の人がかなりややこしい注文をされていて、しばらくレジがフリーズしていました。
結局10分もタイムロスして再び歩き始めます。やっぱりコンビニコーヒーの方が良かったかな。
ラスト2kmは頑張ってキロ10分からキロ9分にペースアップして、遅れた時間を取り返しました。
シューズはOnの「Cloudvista Waterproof」を履いて歩きました。晴れの日も雨の日も、ロードもトレイルも同じくらい快適に走れる万能シューズです。
肩関節脱臼からのリハビリでランニングをお休みしてから早くも1週間が経ちます。
これまでキロ4〜5分のペースで走っていましたが、ようやくキロ10分のペースに慣れてきました。
今週は5回もウォーキングに出かけて、週間歩行距離は30kmを超えました。
1回あたりの歩行距離はそんなに長くないのですが、塵も積もれば…ですね。
あと2週間はランニングできないので、週間走行距離30km以上を目標にしばらくウォーキングを続けます。
肩を故障して走れないので、今週はひたすら歩きました!週間歩行距離は31km。ようやくキロ10分のペースに慣れてきたところです pic.twitter.com/NE5gFlyEcc
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) March 12, 2023
写真は、高沼用水路西縁でラテを飲みながら歩いている様子を撮影しました。
コンビニコーヒーで充分と言いつつも、スタバのラテはここでしか飲めない味なのでお気に入りです。
2022年9月に発売されたOnの防水トレランシューズ「Cloudvista Waterproof」を紹介します。
もともとロードもトレイルも快適に走れる万能な1足でしたが、防水性能が加わったことで最強の1足になりました。特徴は以下のとおり。
「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。
こちらの「On Cloudvista Waterproof」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
肩関節脱臼のケアで腕を固定しないといけないけど、三角巾で吊るすと首が痛くて…。
そんな悩みを解決すべく、think ergo(シンクエルゴ)のアームスリングを購入しました。
圧力を分散する肩パッド、腕を固定しやすくするサムホール、着脱しやすい調整ベルトなど、着用を快適にする機能が満載。
少なくとも3週間(約500時間)は日夜を共にするので、定価2980円でも買う価値は十分にあると思いました。
こちらの「think ergo アームスリング」は以下の通販サイトから購入できます。
スキー滑走中に転倒し、肩関節を脱臼してしまいました。
幸い近くの整形外科ですぐに整復してもらいましたが、最低でも3週間は腕の固定とリハビリが必要とのこと。
リハビリ期間中はもちろんランニングもお休みしないといけません。
参考までに、リハビリから全治までの経過を記録しておきます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。