8kmウォーク:獲得標高190m 2023/3/13

マラソンブロガーのtomoです。

今日はアップダウン多めのコースに挑戦しました。8km歩いて獲得標高は190m。埼玉県の山でいうと、飯能市にある天覧山を登るのと同じくらいです。

さいたまスーパーアリーナ

娘の習い事の待ち時間に、さいたまスーパーアリーナへ向かいました。

さいたまスーパーアリーナは1周すると800mくらいですが、地上から最高地点のコンコースまで行き来するのに119段もの階段を上り下りします。

今日はイベントがないので閑散としていましたが、19時台だと通勤で行き来する人たちがちらほら。

たまにランナーともすれ違います。

4周目までは余裕でしたが、5周目で疲れが出始めて、6周目でお腹いっぱいでした。

休みを挟まずにお迎えに向かいます。予定より5分ほど遅れており、最速ペースで挑みましたが3分遅刻してしまいました。

歩く理由

帰りがてら「今日は8km歩いたんだよ」と娘に言うと、「歩いている時は楽しいの?」と質問され答えに困りました。

ランニングは走ること自体が楽しくて続けていますが、ウォーキングはそれ自体が楽しいとは感じられません。

むしろ焦ったいというか、走れるなら走るよな、という感じ。

まあ今は故障した方のリハビリ期間中に足腰を鍛える目的で歩いているだけですね。

とはいえ、自分が今できることに最善を尽くしたいタイプなので、5週間後の「ボストンマラソン2023」に向けてアップダウンの多いコースをあえて歩いています。

ボストンといえば「心臓破りの坂」をはじめ、起伏の多いコースで有名ですからね。

おまけ

写真は、さいたまスーパーアリーナのコンコースの様子。地上5階建てくらいの高さでしょうか。ちょうど目の前を東北新幹線がビューンと通過していきました。

自宅に戻ってから今日も肩関節をオムロンの低周波治療器でケアしておきました。

MORE

自費レビュー|オムロン コードレス低周波治療器:アスリート御用達

ランニングの疲労予防・ケアにおすすめのオムロン「コードレス低周波治療器」を紹介します。

コードレス式なので場所を選ばず「低周波」と「マイクロカレント」の2つの治療モードが選べます。主な特徴は以下のとおり。

  • 2台1組、同時に使用可能
  • コードレス式でどこでも使える
  • 専用アプリで治療方法がカスタマイズできる
  • 低周波・マイクロカレントのモードが選べる
  • パッドは着脱・交換できる

「tomo」は週に2〜3回使っています。マッサージやストレッチでは解消できない身体の「芯」の疲労を和らげる効果を実感しています。

続きを読む

こちらの「オムロン コードレス低周波治療器 HV-F602」は以下の通販サイトから購入できます。

旅ランニング|さいたま新都心:おすすめコース6選

さいたま新都心駅から半径2km以内のおすすめコースを紹介します。「tomo」は北浦和に住んでいますが、週に2〜3回は新都心エリアを走っています。

続きを読む
「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。