tomo.run

5kmウォーク:弱り目に祟り目 2023/3/16

ともらん

マラソンブロガーのtomoです。

肩のリハビリを始めて10日目、急に喉が痛くなりました。一時は呼吸するのが苦しくなるほど…。

喉の痛み

月曜日は8kmも歩くほど元気だったのですが、火曜日は朝から喉に違和感があり、昼過ぎには呼吸するのが困難なほど腫れていました。

さすがに一晩じっと耐えるのは辛いので、仕事が終わってから病院へ。花粉症による喉の炎症ではないか、と診断されました。

処方してもらった薬を飲んだら、ずいぶん楽になりました。

というわけで、火・水曜日はランオフ(run off)ならぬウォークオフ(walk off)。

北浦和

今日はランチタイムに近所をウォーキングしてきました。

北浦和駅西口から(埼玉大学に向かう)埼大通りを進み、途中で「高沼用水路東縁」に入り、与野中央公園まで往復するコースです。

用水路といっても水流がほとんどなく、場所によっては枯れています。

川幅は狭く、水深もそんなになさそうなので「勢いつけたらジャンプできるかも?」と思いましたが、不時着して足を骨折でもしたら大変なのでやめておきました。

そもそもアームスリングで左肩を固定しているので、勢いもつけられないですし…。

シューズは、アシックスの「ゲルカヤノ29」を履いて歩きました。

いい機会なので自分が所有するジョギングシューズをウォーキングでも使ってみて履き心地を検証しています。

基本的には優れたジョギングシューズであればウォーキングにも適しているのですが、中でも履き心地が抜群なのは以下の2足です。

足首のホールドが優れ、カカトのクッションがしっかりしたシューズがウォーキングだと快適に感じます。

ランニングだとフォアフット・ミッドフットになりますが、ウォーキングだとカカトから着地するヒールストライクになるので、ペースの違いだけではなさそうです。

おまけ

写真は、高沼用水路東縁の様子です。これ見たら絶対に「ジャンプできる!」と思いますよね。