5kmウォーク:桜マラソン 2023/3/17

マラソンブロガーのtomoです。

今日は地元で桜の名所として知られる「見沼田んぼ」をゆるりと散歩しました。ほとんどがまだ蕾の状態でしたが、ぽつりぽつりと咲く桜の花が目に留まります。

見沼田んぼ

娘たちを習い事の教室に送り届けた後、見沼田んぼまで車を走らせました。

「みむろ桜広場」の近くの駐車場に車を停めて、見沼代用水西縁の遊歩道を歩き始めます。

今日は肌寒いですよね。シャツの上にパタゴニアの「サーマル エアシェッド ジャケット」を羽織ってきて正解でした。

歩きながら桜の花を見つけては、スマホを取り出してシャッターを切ります。

しかし、なかなか思い通りの写真が撮れません。曇り空を背景にすると桜の花びらが同化してしまうんですよね…。

そこで黒っぽい幹を背景に入れてみると、鮮やかなコントラスが生まれて納得いく写真が撮れました。

ちなみに満開だとこんな感じです。

動画は2021年に撮影したものですが、2022年は花見ランを楽しむ前に散ってしまいました。

今年は見逃さないように気をつけます。

桜マラソン

桜が見頃の時期に走ったマラソン大会の中で印象に残っているのは、埼玉県幸手市で開催された「幸手市さくらマラソン」です。

幸手(さって)には県内有数の桜の名所「権現堂」があり、出走した10マイルのコースでも走りました。

他にも、埼玉県本庄市で開催される「本庄早稲田の杜ハーフマラソン」では「こだま千本桜」を、埼玉県熊谷市で開催される「熊谷さくらマラソン」では「熊谷桜堤」を並走します。

いずれも埼玉県で人気のお花見スポットです。

ちなみに「熊谷さくらマラソン」は2018年に走りましたが、その年は開花時期が例年よりも遅く、青々とした桜並木の下を走った記憶があります。

開花時期が前後してしまうのが、桜マラソンの難しいところですよね。

最近気になっているのは2024年3月に開催予定の「ふくい桜マラソン」。あの大迫傑選手が大会プロデューサーを務めています。

おまけ

写真は、今日のウォーキングで撮影した桜の花です。

MORE

自費レビュー|パタゴニア サーマル エアシェッド ジャケット:蒸れない

パタゴニアの軽量ジャケット「サーマル エアシェッド ジャケット」を紹介します。

前面は保温力が高く、背面は通気性に優れています。主な特徴は以下のとおり。

  • フロントパネルと袖にリサイクル・ポリエステル100%のプルマフィル・インサレーションを使用
  • ドロップイン型ポケットが1つ、本体収納を兼ねたジッパー式ポケットが1つ
  • 後ろの裾と袖口は速乾性を備えたワープニット素材
  • ストームフラップとジッパーガレージを備えたフロントジッパー
  • 左胸に織りの反射性ロゴ入り
  • 重さは235g
  • 価格は税込33,000円

冬でも汗をかくと蒸れるんですよね。これはそれがないので快適です。

続きを読む

こちらの「パタゴニア サーマル エアシェッド ジャケット」は以下の通販サイトから購入できます。

パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

レース攻略|幸手市さくらマラソン2019:16km 1時間2分18秒

2019年4月7日に参加した「幸手市さくらマラソン」の大会レポートをお届けします。

種目は10マイルの部。10マイル=16kmの珍しい距離ですが、埼玉県有数のお花見スポット「幸手権現堂」を駆け抜けます。他にも「行幸湖」や「宇和田公園」の桜回廊など見どころ満載のコースです。

続きを読む

レース攻略|本庄早稲田の杜ハーフマラソン2019:1時間23分44秒

に埼玉県本庄市で開催された「」を走ってきた。 続きを読む

レース攻略|熊谷さくらマラソン2018:ハーフ 1時間25分41秒

2018年3月18日に参加した「熊谷さくらマラソン」の大会レポートをお届けします。

種目はハーフマラソン。埼玉県有数の桜の名所「熊谷桜堤」を中心に熊谷市内を駆け抜けるコースです。今回は花見ランを楽しむには時期尚早でしたが、自己記録を大幅に更新することができました。

続きを読む

徹底解説|埼玉マラソングランドスラム:対象レースと申請方法まとめ

埼玉県のランナーなら一度は目指したい「埼玉マラソングランドスラム」という認定制度について解説します。

「とも」は、2018年シーズンに県内の対象レース10大会を完走し、埼玉マラソングランドスラムの「ロードレースマスターin埼玉」部門に認定されました。

恐らく埼玉県民しか興味がない内容だと思いますが、その時の記録を紹介します。

続きを読む
「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。