
マラソンブロガーのtomoです。
今日はロングラン(長距離走)ならぬロングウォーク(長距離歩)をする予定でしたが、朝からあいにくの雨。夕方にやっと降り止んだので、4kmだけ歩いてきました。
肩のリハビリ期間中は、腕が動かせないのでランニングをお休みしています。
その代わりに「100km歩く」目標を立てました。
リハビリの期間は3週間。つまり平均すると週に34km。週に5回歩くとして、1回あたりの走行距離は6〜7kmが目安となります。
1週目は31kmでしたので、射程範囲内です。
肩を故障して走れないので、今週はひたすら歩きました!週間歩行距離は31km。ようやくキロ10分のペースに慣れてきたところです pic.twitter.com/NE5gFlyEcc
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) March 12, 2023
2週目の今週は月曜日から8km歩き、高調なスターと好調なスタートを切りました。
かと思いきや、火・水曜日は喉が痛くなり、ウォーキングはお休み。
木・金曜日は5km歩きましたが、ややビハンドしています。
週末に遅れを取り戻せばいいや…と思っていたら、土曜日は終日雨の予報。
最終日の日曜日に14km歩くのはさすがに無理があります。ランニングなら楽勝ですけどね。
幸い夕方から雨が止んでくれたので、歩きに出かけました。
ただし夕飯のおかずをテイクアウトするという重要なミッションがあったので距離は4kmだけでしたが。
今日も肌寒かったので防寒対策をバッチリしました。
ミッドレイヤーにOnの「Weather Shirts」、アウターにザノースフェイスの「Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie」を着用。
腹巻と帽子も忘れていません。
写真は、今日のウォーキングで履いたOnの「Cloudvista Waterproof」。安心の完全防水仕様。水たまりの中も突き進んでいけます。
2022年9月に発売されたOnの防水トレランシューズ「Cloudvista Waterproof」を紹介します。
もともとロードもトレイルも快適に走れる万能な1足でしたが、防水性能が加わったことで最強の1足になりました。特徴は以下のとおり。
「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。
こちらの「On Cloudvista Waterproof」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Onの長袖トップス「Weather Shirt(ウェザーシャツ)」を紹介します。
ランニングウォッチのディスプレイが外に出せるウォッチホールと手袋代わりになるサムホールを搭載し、手首が暖かく感じます。主な特徴は以下のとおり。
ウォッチウィンドウとサムホールの組み合わせは、冬用ランニングシャツの定番になりそうです。
こちらの「On Weather Shirt」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ザノースフェイスの防寒ジャケット、Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie(ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ)を紹介します。
内側にグリッドフリースを配置しているため、これ1枚羽織っておけば真冬でも寒さを感じません。
通気性にも優れており、汗をかいても蒸れにくい構造になっています。
価格は2万円と高価ですが、こういう高性能防寒ウェアを1枚持っておくと、冬ランのハードルがグッと下がりますよ。
こちらの「ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。