
マラソンブロガーのtomoです。
娘の習い事の待ち時間に、鮮魚専門スーパー「角上魚類」まで歩きました。
お迎えの時間まで残り70分。往復6.5kmの道のりを歩き、買い物もしないといけません。果たして時間内に戻れるのでしょうか…?
今日は祝日で仕事が休みでしたので、午前中はブログの執筆とリライトに4時間。
午後も2時間ほど作業しました。自分でも驚くほど集中できました。
15時45分に娘を習い事の教室に送り届け、15時50分から歩き始めました。
目的地は鮮魚専門スーパーの角上魚類。海無し県の埼玉県民にとってオアシスのような存在です。
しかし往復すると6〜7km。買い物の時間も含めると、果たしてお迎えの時間に間に合うのか?
持ち時間は70分なので、往路30分+買い物10分+復路30分が理想です。
16時25分に角上魚類に到着。ヤバい、5分オーバーしてる…と焦りながら、ヒラメの刺身と生だこを買い物カゴに入れます。
復路では5分の遅れを取り戻さないとですが、これ以上ペースを上げるのは難しい。
というわけで、L字型のルートを斜めに横切り、距離を短縮する作戦に出ました。
しかもペデストリアンデッキを通行するので、信号待ちのロスタイムも削れます。
結局、5分間の遅れを取り戻してお迎えの時間にギリギリ間に合いました。
まあでもこんな時に限って、娘は自販機でアイスを買って食べていたので、いつもより5分遅れて出てきました。
肩のリハビリを始めて3週間目に入りました。
「ボストンマラソン2023」まで後3週間半あるので、まだ焦りは感じていません。
とはいえ、レースに向けて準備はしたいので、来週からランニングを再開できると良いのですが…。
今後走る予定のレースは以下のとおりです。
ボストンと函館の間にフルかハーフを入れる予定でしたが、5月はゆっくり休むことにしました。
ちなみに2022年の4〜6月の出走状況はこんな感じでした。今振り返って見ると、無茶してましたね。
山中湖ロードレースは毎年参加していましたが、今年は宿が予約できずに断念。
写真は、角上魚類の店内の様子。午後の遅い時間に行くと在庫が少ないので、午前中に行くのがおすすめです。
今日は暖かったので、アシックスのハーフパンツ「ランニング マルチポケットパンツ」を履いて歩きました。履き心地、収納力ともに素晴らしいですね。
2023年2月にリニューアルしたアシックスのハーフパンツ「ランニング マルチポケットパンツ」を詳しくレビューします。
ウエスト周りに大容量のメッシュポケットを配置し、背面のメインポケットにはスマホやエナジージェル、側面のサイドポケット(2個)には小物などが楽に収納できます。
また、インナーブリーフを内蔵しているので下着が不要なのが個人的には嬉しいポイント。
丈の長さは、5インチと7インチが選べます。
これがあれば、ウエストポーチを使わなくても荷物が携帯できます。
今回は暖かい春〜夏のランニング用に7インチの方を選びました。
こちらの「アシックス ランニング マルチポケットパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
2022年5月29日に参加した「山中湖ロードレース」の大会レポートをお届けします。
種目は湖一周13.6km。8kmまではアップダウンに疲弊しますが、9km以降は富士山と山中湖の絶景を見ながら走れます。
今回はフルマラソンの翌週ということでファンランとして走りました。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。