4kmウォーク:中山道 2023/3/22

マラソンブロガーのtomoです。

今日のウォーキングは、北浦和〜浦和の旧中山道を往復4km。

途中、行商のおばあさんに「ちょっとあんた、サツマイモ買わない?」と呼び止められました。嘘ですけど。

浦和

今日も娘の習い事の待ち時間に歩きましたが、夕飯の支度に手間取り、出遅れてしまいました。

お迎えの時間まで45分。中途半端だな…と思いつつも、4〜5kmで往復できる浦和駅を目指して歩き始めます。

江戸時代、江戸〜京都間を行き来するには、太平洋沿岸を経由する「東海道」と、長野方面を経由する「中山道」の2つのルートがありました。

中山道の中にも、江戸時代に旅人たちが行き来した「旧中山道」と、近年整備された幹線道路の「中山道」があります。

今日歩いたのは、旧中山道の方です。

何の変哲もない片側一車線の道路なんですが、自分にとっては移住する前からマイホーム感があって、歩いていると妙に心が落ち着くんですよね。

ちなみに今の自宅も旧中山道沿いに建っています。

街道ラン

中山道

2016〜2018年には、この(旧)中山道を東京から長野まで走りました。走行距離は約200km。

もちろん一気に走るのではなく、何回かに分けて走っています。

道中は、群馬県と長野県の県境にある「碓氷峠」やビーナスラインを横断する「和田峠」など、数々の難所を乗り越えていきます。

詳しくは記事にまとめているので興味があればご覧ください。

東海道

2012年には、東海道を東京から浜松まで7日間で走破しています。走行距離は約250km。

まだ本格的に走り始める前でしたので、2日目以降は苦しい思い出しかないです。

それでも、そこで得た経験はのちにマラソンブロガーとしての活動に生きています。

日光街道・奥州街道

東海道も中山道も東京〜京都を制覇するには500km以上走らないといけません。

1日35km走っても2週間かかります。妻子持ちのフルタイム勤務の自分にはハードルが高すぎます。

2021年には、もっと手軽に走破できる日光街道と奥州街道にチャレンジしました。

この頃には旅ランのノウハウも溜まってきたので、道中のランニングを楽しみながら走れるようになりました。

ちなみに中山道、東海道、日光街道、奥州街道、甲州街道の5つを「江戸五街道」と呼びます。いわゆるメジャー5ですね。

甲州街道はまだ未挑戦のため、来年か再来年あたりにはチャレンジしてみたいと思います。

おまけ

写真は、旧中山道の交差点に建っている銅像。この辺りに朝市があった名残らしいです。夜道で突然遭遇するとびっくりしますよね。

MORE

旅ランニング|中山道・日本橋〜下諏訪200kmの旅

2016年から2018年にかけて、東京〜京都を結ぶ「中山道」を旅ランしてきました。

東京都中央区の日本橋から長野県諏訪郡の下諏訪まで、約200kmの区間を9回に分けて走るプランです。

道中は大宮や熊谷、高崎や軽井沢をはじめ29の宿場町を訪れ、碓氷峠や和田峠などの難所に挑みました。

泊まりがけで一気に走破するのとは違って気楽に走れますが、モチベーションを維持するのが難しかったですね。

続きを読む

旅ランニング|東海道・東京〜浜松250kmを7日間で走る旅

2012年に東京〜京都を結ぶ「東海道」を旅ランしてきました。

東京都中央区の日本橋から静岡県浜松市の浜松城公園まで、約250kmの区間を7日間で走破するプラン。道中は荷物を背負って走ります。

20代最後の思い出に走った旅ランは、その後マラソンブログ「ともらん」の原点になりました。

続きを読む

旅ランニング|日光街道・日本橋〜東照宮140kmを4日間で走る旅

2021年6月に東京〜日光を結ぶ「日光街道」を旅ランしてきました。

東京都・日本橋から栃木県・日光東照宮まで140kmの区間を4日間で走破するプラン。

道中には21の宿場町をはじめ、国指定名勝の「草加松原」や世界一の並木道「日光杉並木街道」など見どころが満載です。

続きを読む

旅ランニング|奥州街道・宇都宮〜白河80kmを3日間で走る旅

2021年10月に東京〜奥州を結ぶ「奥州街道」を旅ランしてきました。

栃木県宇都宮市〜福島県白河市まで約80kmの区間を3日間で走破するプラン。ちなみに東京〜宇都宮の区間は以前「日光街道」を走った時に走破しています。

道中には泉質の素晴らしい温泉が多く、ランニング&温泉&栃木の美味しいご飯が楽しめる最高の旅となりました。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。