4kmウォーク:秋冬シーズンのレースプラン 2023/3/23

マラソンブロガーのtomoです。

雨がしとしと降り続ける中、北浦和〜与野を歩いて往復してきました。

普段は雨の日でも走っているので、雨だから歩けない理由はありません。

生鮮市場TOP

とはいえ、雨の中をただ歩くだけだと心が折れてしまいそうなので、食材の買い出しというミッションを付け加えました。

普段は近所の「クイーンズ伊勢丹」と「マルエツ」で食材を調達しています。

肉や野菜などの生鮮食品はクイーンズ伊勢丹で、PB商品はマルエツで買うことが多いです。

10分ほど歩けば「ヤオコー」があり、クイーンズ伊勢丹のクオリティがマルエツの価格で手に入ります。

もっと近ければ、我が家の定番スーパーになっていました。ただし、鮮魚はイマイチですね。

今日のウォーキングで訪れたのは「生鮮市場TOP」というスーパーです。自宅から歩いて20分ほど。

たまたま昨日、テレビで生鮮市場TOPの特集を観たので「そうだ、行ってみよう!」という気になりました。

品揃えは噂通りで良いものが安く、クイーンズ伊勢丹のクオリティがマルエツ以下の価格で手に入ります。

しかも生肉や鮮魚の質がめちゃくちゃ高い!

栃木県産のステーキ(イチボ)を2枚、築地市場直送のスルメイカを1杯、解凍赤エビ1パック、エリンギの大袋、国産のアスパラガスを購入。

ついでにポッキー2箱も買いました。

自宅から生鮮市場TOPまで片道2kmちょっと。往復して4kmのウォーキングとなりました。

安くて新鮮な食材が手に入って嬉しい反面、荷物を持って雨の中を歩くのは大変…。

秋のレースプラン

まだ春の訪れを感じる季節ですが、世の中の市民ランナーは秋・冬レースに目が向いています。

2022年の秋冬シーズンは以下の大会を走りました。

  • 一関国際ハーフマラソン(ハーフ)1時間22分26秒
  • 新潟シティマラソン(フル)2時間52分38秒
  • 諏訪湖マラソン(ハーフ)1時間24分59秒
  • 富山マラソン(フル)2時間54分52秒
  • 青島太平洋マラソン(フル)2時間56分27秒

10〜12月は月イチでフルマラソンを走りましたが、ちょっと無理しすぎた感があります。

2023年のメインレースはどうする?

記録を狙うなら「金沢マラソン」や「東北・みやぎ復興マラソン」あたりが良さそう。

遠征するなら「下関海響マラソン」で山口デビューしてみたい気もする。

休みが取りにくいなら近場の「水戸黄門漫遊マラソン」か。

他にも「おかやまマラソン」や「神戸マラソン」が気になっています。

もうしばらく悩んでみようと思います。

おまけ

写真は、今日のウォーキングで着用したザノースフェイスの「Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie」。

オールインワンの防寒ジャケットとして真冬に使っていましたが、雨水をしっかり弾いてくれました。なかなか優秀。

シューズはOnの「Cloudvista Waterproof」を使用。雨の日に欠かせないアイテムです。

MORE

自費レビュー|Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie:極暖ジャケット

ザノースフェイスの防寒ジャケット、Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie(ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ)を紹介します。

内側にグリッドフリースを配置しているため、これ1枚羽織っておけば真冬でも寒さを感じません。

通気性にも優れており、汗をかいても蒸れにくい構造になっています。

価格は2万円と高価ですが、こういう高性能防寒ウェアを1枚持っておくと、冬ランのハードルがグッと下がりますよ。

続きを読む

こちらの「ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|On Cloudvista Waterproof

2022年9月に発売されたOnの防水トレランシューズ「Cloudvista Waterproof」を紹介します。

もともとロードもトレイルも快適に走れる万能な1足でしたが、防水性能が加わったことで最強の1足になりました。特徴は以下のとおり。

  • ミッドソールに軽量高反発素材「Helionスーパーフォーム」を採用
  • アウターソールに耐久性とグリップ力に優れた「Missiongrip」を搭載
  • アッパーに防水素材を採用したWaterproofモデル
  • 定価は18,480円

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

続きを読む

こちらの「On Cloudvista Waterproof」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

徹底解説|雨の日でもランニングすべき理由。快適に走れるウェアも紹介

雨の日でも走るべきか?走るならどんな格好が良いのか?という疑問にお答えします。

走ろうと思っていた日に雨が降るとテンションが下がりますよね。特に、レースや目標タイムに向けてトレーニングしている時は、雨でも走らざるを得ない状況に陥ります。

雨でも快適に走るために必要なアイテムは以下のとおりです。

  • 防水仕様のランニングキャップ
  • 防水仕様の軽量シェル
  • 防水仕様のトレイルランニングシューズ

逆にレースの日が雨だった場合は、スタート直前まで使い捨てのレインコートで雨を凌ぎ、レース中は軽装で挑みます。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。