6kmウォーク:日本一の桜回廊 2023/3/24

マラソンブロガーのtomoです。

小雨が降る中、花見ウォークを楽しんできました。ほんの少しだけですが、花見ランも…。

見沼田んぼ

先週と同じく、見沼田んぼ歩いてきました。

この辺りは全長20kmにも及ぶ「日本一の桜回廊」があります。

今日歩いたのは「みむろ桜広場」から「氷川女體神社」まで、見沼代用水西縁の3kmの区間。残りは芝川(しばかわ)を経由して戻りました。

桜の開花状況は、6〜7分咲きといったところでしょうか。まだ蕾だった1週間前とはまったくの別世界です。

今週末に見頃を迎えて、来週の今頃には散り始めていることでしょう。

見沼田んぼは毎年、花見ランで訪れています。

2018年に撮影した動画がツイッターに残っていました。

以下は2021年の花見ランの動画です。

今年も花見ランを楽しみにしていましたが、肩関節脱臼からのリハビリ中のため、ランニングはお休みしています。

タイミングが悪かったですね…。

まあでも、ほんの少しだけ、桜のトンネルの中を走ってきました。

100kmウォークまで残り14km

リハビリ中は「3週間で100km歩く」を目標に掲げていますが、あと残り2日となりました。

今日歩いた分も含めた累積走行距離は86km。土日で14km歩けば目標達成です。

ぜんぜん余裕じゃん!と思いきや、天気予報を見ると土日とも降水確率90〜100%の雨。

さて、どうなることやら…。

おまけ

写真は、本日のベストショット。こちらも見沼代用水西縁です。

MORE

自費レビュー|iPhone 14 Pro:小型アクションカメラが不要に

2022年9月に発売されたAppleの「iPhone 14 Pro」を2ヶ月ほど使ってみたので感想をまとめます。

ここでは主にカメラ性能に注目し、ランニングしながら撮影した写真や動画のサンプルを紹介します。

前作「iPhone 13 Pro」に比べると、動画の手ぶれ補正が格段に向上しました。

GoProやInsta360など小型アクションカメラ並みにヌルヌルした動画が撮れます。

走りながら風景の写真や動画を撮りたいマラソンブロガーとしては、機材はこれ1台で十分です。

続きを読む

こちらの「Apple iPhone 14 Pro」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

肩関節脱臼でランオフ:リハビリ〜全治までの経過観察

スキー滑走中に転倒し、肩関節を脱臼してしまいました。

幸い近くの整形外科ですぐに整復してもらいましたが、最低でも3週間は腕の固定とリハビリが必要とのこと。

リハビリ期間中はもちろんランニングもお休みしないといけません。

参考までに、リハビリから全治までの経過を記録しておきます。

続きを読む

旅ランニング|埼玉・見沼代用水

埼玉県さいたま市の真ん中を流れる「見沼代用水」を走ってきたので紹介します。

見沼田んぼを挟み、大宮公園や氷川女體神社を巡る「西縁ルート」と見沼自然公園を巡る「東縁ルート」があります。

今回は、西縁→掛樋史跡公園→東縁→見沼通船堀のルートで1周してきました。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。