7kmウォーク:完全防水スタイル 2023/3/25

マラソンブロガーのtomoです。

本降りの雨の中、7km歩いてきました。

濡れるのはイヤなので、完全防水のジャケット、キャップ、ランニングシューズを着用。

与野

土曜日なのに早起きしました。娘の習い事の送迎という大事なミッションがあるからです。

待ち時間は1時間20分。今日もスタバを目指して歩き始めました。

与野駅を経由して、往路は高沼用水路東縁、袋は高沼用水路西縁の緑道を通ります。

目的地の「スターバックス さいたま南与野店」には予定よりも5分ほど遅れて到着しました。

いつもラテを飲んでいるので、今日はソイラテを注文しました。意外とハマりそうな味でした。

復路ではややペースアップして、往路での遅れを取り戻しました。

しかしこんな時に限ってトイレ(大)に行きたくなり、与野駅前の公衆トイレで5分のロスタイム…。

まあでも多少なりとも貯金があったので、お迎えの時間にギリギリ間に合いました。

雨の日のランニングウェア

今週は雨の日が続いています。

普段は雨の日でも快適に走れるように、防水仕様のランニングギアにはこれまでに結構投資しました。

選ぶポイントとしては、雨水を弾くのは言うまでもありませんが、内側に湿気がこもるので「透湿性」も重視した方が良いです。

参考までに今日のギアを紹介しておきます。

  • On Waterproof Anorak(防水ジャケット)
  • The North Face GORE-TEX Cap(防水キャップ)
  • On Cloudvista Waterproof(防水トレランシューズ)

「Waterproof Anorak」は腰まですっぽり覆われるので、パンツが濡れるのを防いでくれます。

おまけ

写真は、高沼用水路西縁で撮影。ソイラテを左手に添えて。

MORE

自費レビュー|ザノースフェイス GORE-TEX CAP:防水キャップ

雨の日のランニングで使う防水仕様のキャップが欲しかったのでノースフェイスの「ゴアテックスキャップ(GORE-TEX Cap)」を購入しました。

見た目からは想像できない防水性能に脱帽。防寒性にも優れているので、寒い季節のランニングでも活躍します。

続きを読む

こちらの「ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|On Cloudvista Waterproof

2022年9月に発売されたOnの防水トレランシューズ「Cloudvista Waterproof」を紹介します。

もともとロードもトレイルも快適に走れる万能な1足でしたが、防水性能が加わったことで最強の1足になりました。特徴は以下のとおり。

  • ミッドソールに軽量高反発素材「Helionスーパーフォーム」を採用
  • アウターソールに耐久性とグリップ力に優れた「Missiongrip」を搭載
  • アッパーに防水素材を採用したWaterproofモデル
  • 定価は18,480円

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

続きを読む

こちらの「On Cloudvista Waterproof」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|On Waterproof Anorak:完全防水ジャケット

Onの完全防水ジャケット「Waterproof Anorak(ウォータープルーフ アノラック)」を紹介します。

サイズ感に余裕があり、ランニングバッグの上からも着用できます。主な特徴は以下のとおり。

  • 完全防水・防風仕様のアノラック
  • 水の侵入を防ぐハーフジップを採用
  • 前後4箇所に通気口を配置
  • 裏地には湿気の発散に優れた素材を採用
  • フードはバンジーコード・ツバ付き
  • 環境に配慮した撥水コーティングを使用
  • 定価は税込39,600円

コンパクトに折りたためるので、旅ランでも重宝しています。実際に梅雨の時期に4日間かけて「日光街道」を走った時はこれに救われました。

続きを読む

こちらの「On Waterproof Anorak」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

徹底解説|雨の日でもランニングすべき理由。快適に走れるウェアも紹介

雨の日でも走るべきか?走るならどんな格好が良いのか?という疑問にお答えします。

走ろうと思っていた日に雨が降るとテンションが下がりますよね。特に、レースや目標タイムに向けてトレーニングしている時は、雨でも走らざるを得ない状況に陥ります。

雨でも快適に走るために必要なアイテムは以下のとおりです。

  • 防水仕様のランニングキャップ
  • 防水仕様の軽量シェル
  • 防水仕様のトレイルランニングシューズ

逆にレースの日が雨だった場合は、スタート直前まで使い捨てのレインコートで雨を凌ぎ、レース中は軽装で挑みます。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。