15kmジョグ:3週間ぶりに走るとどうなるのか? 2023/3/27

マラソンブロガーのtomoです。

3週間のランオフ期間を経て、今日は15km走りました。

どんな気持ちかって?そりゃもう「最高」に決まってるでしょ。でも正直なところ「恐怖心」もあります。

北浦和〜与野

自分としては久しぶりのランニングなので復帰ランの儀式(?)でもやりたい気分。

しかし今日も変わらず娘の習い事の送迎という大事なミッションがあり、それどころではありません。

そんなわけで、ランオフ期間前の定番コースだった北浦和〜与野の周回ルートを淡々と走りました。

3週間ぶりなので、どこまで体力が落ちているか気になりましたが、5km過ぎても、10km過ぎても、脚は疲れていなければ呼吸も荒れていません。

心拍数も130〜140と比較的落ちついている様子。

とはいえ復帰初日から無理は禁物。ペースは5:40〜5:50/kmに抑えて走りました。

でも気持ちよくて、ついついペースアップしてしまいます。だって走りたいのに、3週間も歩き続けていましたから。

まだ結論を出すのは早過ぎますが、予想以上に体力が落ちていなかったのは、3週間で100km歩くという地道な努力の積み重ねが効いているのかもしれません。

恐怖心

一方で、心の変化もありました。

今回はスキー滑走中に転倒して肩関節を脱臼したわけですが、一度脱臼するとまた脱臼しやすくなります。

外科医の先生からは「ランニングは再開して問題ないけれど、転ばないように気をつけて」と注意されました。

ランニング中にバランスを崩して肩から地面に落下…なんて想像するだけで恐ろしいですね。

でも屋外を走っていると、可能性はゼロではありません。実際にこれまでも年に2〜3回は転んでいますし。

特に自分は夜間に走ることが多いため、夜道で転倒するリスクがあります。

ただし早起きは苦手ですし、日中は仕事で走れないので、ランニングするなら夜しかありません。

とはいえ転倒するリスクを下げることはできます。そこで早速、ランニングライトを新調しました。

これまでもランニングライトを使っていましたが、これからはトレランランナーが夜道で使うような本格的なランニングライトに変えます。

ランニングコースもつまづきポイントがない場所に限定します。特にスピード練習の時は尚更です。

これってネガティブ思考?かと思いましたが、結果的に安全性が高まるわけですし、悪い話ではありません。

そして、常に安定感を意識して走っていると自ずとランニングエコノミーが向上した気がします。要するにムダのない走りができている。

今回、肩関節を脱臼してランオフしたことをポジティブに捉え、ランニングパフォーマンスを上げていければと思います。

おまけ

写真は、先日発売されたばかりのOnの新作ランニングシューズ「Cloudsurfer 7」です。

今日初めて履きましたが、2017年に自分が初めてOnのランニングシューズを履いた時の感動が蘇りました。

MORE

自費レビュー|On Cloudsurfer 7:On初体験の感動を再び

2023年3月にアップデートされたOnのランニングシューズ「Cloudsurfer 7(クラウドサーファー 7)」をレビューします。

CloudTec Phase(クラウドテック フェーズ)と呼ばれる新開発のソールテクノロジーを搭載し、軽やかで滑らかなライド感を実現。

アッパーは二層構造のエンジニアードメッシュ。シュータンとアンクルパッドには分厚いクッションを採用してサポート力とホールド感を高めています。

名前からして「サーファー向けのシューズかな?」と思われるかもしれませんが、紛れもない正統派ランニングシューズです。

続きを読む

こちらの「On Cloudsurfer」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|アシックス ランニング マルチポケットパンツ

2023年2月にリニューアルしたアシックスのハーフパンツ「ランニング マルチポケットパンツ」を詳しくレビューします。

ウエスト周りに大容量のメッシュポケットを配置し、背面のメインポケットにはスマホやエナジージェル、側面のサイドポケット(2個)には小物などが楽に収納できます。

また、インナーブリーフを内蔵しているので下着が不要なのが個人的には嬉しいポイント。

丈の長さは、5インチと7インチが選べます。

これがあれば、ウエストポーチを使わなくても荷物が携帯できます。

今回は暖かい春〜夏のランニング用に7インチの方を選びました。

続きを読む

こちらの「アシックス ランニング マルチポケットパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ

「80秒に1枚売れた」というミズノの超人気ランニングパンツ「マルチポケットパンツ」を購入しました。

今回選んだのは、シリーズ定番モデルに中身が濡れにくいポケットが付いた「マルチポケットパンツ ドライ」というモデル。

実際に使ってみると、360度ポケットの収納力は噂通りの大容量。しかもスマホや給水ボトルなどもランニング中に揺れません。

一方で、ドライポケットはあると便利だけど出し入れしづらい…、インナーブリーフがあると良かった…、など不満ポイントもあります。

続きを読む

こちらの「ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

肩関節脱臼でランオフ:リハビリ〜全治までの経過観察

スキー滑走中に転倒し、肩関節を脱臼してしまいました。

幸い近くの整形外科ですぐに整復してもらいましたが、最低でも3週間は腕の固定とリハビリが必要とのこと。

リハビリ期間中はもちろんランニングもお休みしないといけません。

参考までに、リハビリから全治までの経過を記録しておきます。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。