12kmラン:復帰ランで感じた心肺の衰え 2023/3/28

マラソンブロガーのtomoです。

復帰ラン2日目は、夜桜を求めて大宮公園へ。今年は新型コロナによる行動制限もなく、屋台や夜桜を楽しむ人たちで賑わっていました。

大宮公園

3週間のランオフ期間を経て、復帰初日の昨日は5:40/kmペースで15km走りました。

これくらいのペースだと、負荷は早歩きとそんなに変わりません。脚も疲れず、息も乱れず、余裕で走り切れました。

しかしウォーキングの時とは異なる筋肉を使っていたのか、翌朝は脚が筋肉痛でガチガチ…。

復帰2日目の今日は5:00/kmペースで12km。5:00/kmを切ると呼吸がゼーゼーハーハーとなります。

そりゃそうですよね。だって、ウォーキングでは足腰が鍛えられても、心肺は鍛えられないですからね。

大宮公園では夜桜を鑑賞。今年は屋台がずらりと並び、花見客で賑わっていました。

去年(2022年)は新型コロナの行動制限で花見が禁止されていた記憶があります。

一昨年(2021年)はちょうど制限が厳しくない時期でしたが、人出が少なかったようです。

のんびり写真や動画を撮っていたら、予想以上に時間を使ってしまいました。

このままでは娘の習い事のお迎えに遅れてしまいます。ラスト5kmは4:50/kmまでペースアップして今日もギリギリセーフでした。

今日のランニングのお供はナイキの「ペガサス39」でした。

ウォーキングではあまり出番がなかったので、久しぶりに履きましたが、やっぱり良いシューズですね。

頭部には新しく購入したペツルのランニングライト「アクティック」を装着。

足元を明るく照らせるので、街灯の少ない大宮公園の園内でも安心して走れました。

株主優待

帰宅すると郵便受けにアシックスの株主優待券が届いていました。

優待券を使うと、アシックスの店舗や公式サイトで最大3割引で購入できます。

発売されたばかりの新作商品にも使えるので、マラソンブロガー的には大変重宝しています。

通常、ランニングシューズなどは発売日からしばらく経過すると安くなるのですが、気になる商品は発売直後に入手してレビューしたいのがブロガーの性。

当ブログではPR案件は一切受け付けておらず、紹介する商品はすべて自費で購入しています。

そのため、新作商品は基本的に定価で買うことになるのですが、株主優待券を使えばいきなり3割引になるというわけ。

人気の「メタスピードスカイ」や「メタスピードスカイ+」は発売日当日に株主優待券を使って注文しました。

高額なシューズほど割引額が大きくなるんですよね。

おまけ

写真は、大宮公園の夜桜と屋台。コロナ禍が明けて、ようやく日常が戻ってきた気がします。

MORE

自費レビュー|ナイキ エアズーム ペガサス39

ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。

前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 耐久性抜群の軽量フォーム「Nike React」を搭載
  • クッション材「Air Zoom」を前足部とヒールに配置
  • 前作から進化したポイントは安定感
  • 重さは250g(メンズ26.0cm実測値)
  • 定価は税込14,300円

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

続きを読む

こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|ペツル アクティック:350ルーメンの軽量ヘッドライト

暗い夜道でも安全に走れる強力なランニングライトが欲しい…。でも両手は塞ぎたくない…。

そんな悩みを解消するために、ペツル社のヘッドライト「アクティック(Actik)」を購入したので紹介します。

重さ100g以下なのに最大350ルーメンの照射力を持ち、付属のヘッドバンドを使って頭部に装着できます。

3段階の調光を最大にして角度を調整すれば、真っ暗な夜道でも少なくとも10m先まで足元がクッキリ見えます。

続きを読む

こちらの「PETZL ペツル アクティック」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

徹底解説|ミズノ・アシックスの新作を2〜4割引で買う裏技【株主優待】

ミズノやアシックスの新作ランニングシューズをお得に買う方法はないものか?という疑問にお答えします。

発売されたばかりのモデルは基本的に定価でしか買えないですよね。でも、ミズノやアシックスの株主になり、株主優待の割引券をもらうと、2〜4割引でお得に買える裏技があるんです。

「とも」は、この裏技で毎年2〜3万円は得しています。もちろん100%合法ですよ。

続きを読む

自費レビュー|アシックス メタスピード エッジ+(第2世代)

2022年6月に発売されたメタスピードエッジ+(プラス)を紹介します。

クッションは硬めです。足が自然と前に出る設計でフォアフット走法に向いています。主な特徴は以下のとおり。

  • ミッドソールには軽量性と反発性に優れた「FF BLAST TURBO」を採用。第1世代よりも16%増量
  • カーボンプレート内蔵。つま先に向かって下がる傾斜となる配置
  • アッパーには軽量性と通気性に優れた「モーションアップラッパー」を採用
  • アウターソールには雨でも滑りにくい「ASICS GRIP」を採用
  • 重さは210g(27.0cm)
  • 価格は税込27,500円

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

続きを読む

こちらの「アシックス メタスピードエッジ+」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|アシックス メタスピード スカイ+(第2世代)

2022年6月に発売されたメタスピードスカイ+(プラス)を紹介します。

前作の第1世代と履き比べると、第2世代はレスポンスとフィット感が向上し、アシックスの最速マラソンシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • ミッドソールには軽量性と反発性に優れた「FF BLAST TURBO」を採用。第1世代よりも4%増量
  • カーボンプレート内蔵。第1世代から形状が変更
  • アッパーには軽量性と通気性に優れた「モーションアップラッパー」を採用
  • アウターソールには雨でも滑りにくい「ASICS GRIP」を採用
  • 重さは205g(27.0cm)
  • 価格は税込27,500円

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

続きを読む

こちらの「アシックス メタスピードスカイ+」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

徹底解説|メタスピード:スカイ+とエッジ+、どっちがいいの?

アシックスの最速級マラソンシューズのメタスピードの「スカイ+」と「エッジ+」どちらが良いか?という疑問にお答えします。

アシックスは「ストライド型ランナーならスカイ」か「ピッチ型ランナーならエッジ」を推奨していますが、そもそもこの分類の仕方に違和感を感じます。

メタスピードの大ファンである「とも」は、両方買って履き比べた結果「スカイ+」の方がしっくり来ました。

続きを読む

旅ランニング|埼玉・大宮公園:完全ガイド

埼玉県さいたま市でランニングするなら「大宮公園」がおすすめです。

園内には1周1100mのジョギングコースがあり、池の周りを散策しながら走れます。

また、近くの「大宮第二公園」と「大宮第三公園」と陸橋で結ばれているため、横断歩道を使わずに行き来することができます。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。