
マラソンブロガーのtomoです。
今日は大分県別府市内を流れる「境川」を走ってきました。
別府市は内陸に向かって上り坂が続きます。4km走るだけで標高差が200mもありました。
起伏の多いボストンマラソンに向けて良い練習ができました。
木・金曜日は有給休暇を取得し、3泊4日の日程で大分県に滞在します。
日程はこんな感じ。
初日の今日は、午前中の便へ大分空港まで移動しました。
空港でレンタカーを借りて別府市内を目指します。
途中で「別府地獄めぐり」の龍巻地獄と血の池地獄に寄り道。この2つの地獄は辺鄙な場所(と言っては失礼ですが…)にあるので、最初に押さえておきます。
ホテルのチェックインまで時間があったので、鬼山地獄、白池地獄、かまど地獄を巡りました。
明日は残りの鬼石坊主地獄と海地獄を訪れて、7つの地獄をコンプリートします。
実は3年前の「別府大分毎日マラソン2020」の時にも、走りながら「別府地獄めぐり」を制覇しています。
#別府 #地獄めぐり ランニングコース
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) February 1, 2020
別府大学駅 → 鬼石坊主地獄 → 海地獄 → かまど地獄 → 鬼山地獄 → 白池地獄 → 血の池地獄 → 龍巻地獄 → 亀川駅
観光込みの所要時間は2時間半、走行距離は約7km。共通券2000円はカード支払で1800円だった😊 pic.twitter.com/NxRbOTI9lL
今回はマラソン遠征ではなく、春休みの家族旅行で大分に滞在しています。
とはいえ、旅先では走る気満々。持ってきた着替えの半分以上がランニングウェアです。
シューズは先日発売されたばかりのOnの「Cloudsurfer 7」を履いてきました。
旅先での移動からランニングまでこれ1足でOK。
ホテルでチェックインを済ませると、家族を残してひとりで走りに出かけました。
別府IC付近から境川に合流し、別府湾に向かって下り坂を走っていきます。
境川沿いには遊歩道が整備されており、ちょうど桜の花が見頃を迎えていました。
別大マラソン2020以来、3年ぶりに別府。今日は市内を流れる「境川」沿いの遊歩道をジョギングしてきました。片道4kmで標高差200mくらいかな pic.twitter.com/Z4xBOSQFAg
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) March 30, 2023
別府湾までの距離は、ほぼ直線ルートで4km。標高差は200mほどありました。
復路は海抜0mから標高200mまで上り坂が続きます。
途中で境川を外れて市役所通りを走りました。上り坂は思っていたよりも緩やか。苦しさは感じず、心拍数は150前後を推移。
走行距離は11km、高度獲得は300mでした。
明日も別府の坂に鍛えてもらい、起伏の多いボストンマラソンに備えたいと思います。レースまでもう3週間を切りました。
写真は、大分空港で撮影。空港内に足湯コーナーがあり「さすが温泉県!」と感心しました。
参考までに「別府大分毎日マラソン2020」と「別府地獄めぐり」のブログ記事を以下に載せておきます。読んでもらえると嬉しいです。
2019年2月2日に参加した「別府大分毎日マラソン(通称:別大マラソン)」の大会レポートをお届けします。
種目はフルマラソン。サブ3.5以上という参加条件が設けられており、多くの市民ランナーが「一度は走ってみたい」と憧れる大会です。
温泉大国の別府市〜大分市で開催されるため、マラソン大会とセットで温泉旅行も楽しめます。
大分県の「別府地獄めぐり」を走って制覇してきたので紹介します。
別府市内に点在する7つの地獄(=温泉噴出口)をめぐるにはバスやタクシーで移動するのが王道ですが、待ち時間が発生します。
その点、ランニングはサクッと移動してサクッと観光できるので楽でした。
最短ルートで7km。ただしアップダウンが結構あります。
2023年3月にアップデートされたOnのランニングシューズ「Cloudsurfer 7(クラウドサーファー 7)」をレビューします。
CloudTec Phase(クラウドテック フェーズ)と呼ばれる新開発のソールテクノロジーを搭載し、軽やかで滑らかなライド感を実現。
アッパーは二層構造のエンジニアードメッシュ。シュータンとアンクルパッドには分厚いクッションを採用してサポート力とホールド感を高めています。
名前からして「サーファー向けのシューズかな?」と思われるかもしれませんが、紛れもない正統派ランニングシューズです。
こちらの「On Cloudsurfer」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。