
マラソンブロガーのtomoです。
日本有数の温泉地・湯布院の「由布岳」の登山道を走ってきました。
肩関節脱臼のリスクを考えるとトレランは控えた方が良いのですが、それでも走りたい気持ちを抑えられません。もちろん安全には最大限配慮しましたが…。
春休みの大分旅行の3日目は、湯布院に滞在します。
別府から湯布院までは、高速に乗って向かうと1時間もかかりません。
直行すると到着が早すぎるため、途中で玖珠(くす)という所に寄り道してきました。
お目当ては「旧豊後森機関庫」。
映画『すずめの戸締り』に出てくる(と噂されている)スポットらしいのですが、珍しく妻が「行ってみたい!」と言うので訪れました。
春休みですし、土曜日ですし、混雑しているのかな…と思いきや、完全に貸切状態でした。
妻のリクエストで大分県玖珠郡にある「豊後森機関庫」を訪れました。映画『すずめの戸締り』の聖地巡礼スポット(のひとつ)らしいですね pic.twitter.com/90euMaj4ec
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 1, 2023
一方で、湯布院の方は外国人観光客で大混雑していました。言語からすると、韓国からの団体ツアー客が多いようです。
宿泊する宿に車を停めさせてもらい、3時間くらいかけて金鱗湖〜湯布院駅を散策してきました。
ホテルでチェックインを済ませると、家族を残してひとりで走りに出かけました。
今回は由布岳の登山道を走ります。
途中で吸水ができないのでサロモンの「ソフトフラスク 500ml」を持っていきました。
またこの時期の由布岳は温度調整が難しいため、パタゴニアの「エアシェッド プロ プルオーバー」を羽織りました。派手なカラーなので山でも目立ちます。
コースは、西登山口→合野越展望所→正面登山口の登山ルート。
金鱗湖の近くに西登山口があり、そこから急勾配の山道を進んでいきます。ほぼ歩いてましたけどね。
30分ほどすると林道を抜けて、急に視界が開けます。
大分県・由布岳の登山道を走りました。西側の林道を抜けるとそこには… pic.twitter.com/oJDUtWPdms
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 1, 2023
ここから急な斜面をひたすら上り続けます。
後ろを振り返ると、眼下に湯布院の街並みが一望できました。
大分県・由布岳の登山道を走りました。西登山口分岐点付近の様子。湯布院の街並みが一望できます pic.twitter.com/2ebn8axndd
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 1, 2023
走りながら「転倒して肩を脱臼したらどうしよう…」という不安が常に付きまといます。
本来なら、このようなトレランはやらないのがベストなんでしょうが、まったく挑戦しないのも寂しすぎます。
ずっとそんなことを考えながら走っていたら、合野越展望所を経由して正面登山口まで降りていました。
正面登山口から金鱗湖までは、緩やかな下り坂が続く一般道を走ります。
ここからも由布岳がきれいに見えましたが、ラスト3kmはトイレ(大)が我慢できず、それどころではありませんでした…。
ちなみに正面登山口と途中の展望台のトイレにはトイレットペーパーがなく「持参したティッシュをお使いください」と案内がありました。登山ではこれが普通なんですかね。
走行距離は10.7km。獲得標高は567mもありました。
ちなみにトイレの方は、ギリギリセーフでした。次回から山を走るときはティッシュを携帯するようにします。
写真は湯布院駅から徒歩5分の「湯布院デルタ」から見た景色。由布岳と満開の桜の良い写真が撮れました。
サロモンの吸水ボトル「ソフトフラスク」を紹介します。
柔らかくて折りたたみ可能。飲んだ分だけ容量が圧縮されるので、ランニング中でも水がジャバジャバしません。主な特徴は以下のとおり。
夏ランの熱中症対策や旅ランでは、サロモンのソフトフラスクにお世話になっています。
こちらの「サロモン ソフトフラスク」は以下の通販サイトから購入できます。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
パタゴニアの軽量長袖シャツ「エアシェッド プロ プルオーバー」を紹介します。
長袖ですが、腕まくりすれば半袖シャツに様変わり。主な特徴は以下のとおりです。
温度調整が難しい春秋のランニングにおすすめです。コンパクトに収納できるので旅先に持っていくと重宝します。
こちらの「パタゴニア エアシェッド プロ プルオーバー」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。