
マラソンブロガーのtomoです。
ボストンマラソンまで残り4日。娘の習い事の待ち時間にゆるく6kmだけ走りました。
フルマラソン前の1週間は、どれくらい走るのが良いのか?
人それぞれだと思いますが、自分はむしろランオフして身体を休めた方がレース当日のパフォーマンスが上がる気がします。
例えば昨年10月の「新潟シティマラソン2022」では、体調不良でランオフが3日間続きましたが、2時間52分台で自己ベストを更新することができました。
大事なレースの前に何もしないのは不安ですよね。だからといって無理に走り込むと疲労を溜め込むことになる。
「休むのも練習のうち」と、割り切って考えるのが良いのかもしれませんね。
#新潟シティマラソン をPR 2時間52分38秒(ネット)で完走しました!
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) October 9, 2022
前半はややオーバーペース。ヤバい後半潰れるかも…と思いきや30kmまで余裕。30〜35kmは向かい風との戦い、ラスト7kmは自分との戦い
👟ASICS Metaspeed Edge+
🍹Maurten Drink Mix 320
🍼Amino Saurus Gel
有難うございました! pic.twitter.com/okhJffbwy3
今週末の「ボストンマラソン2023」前の1週間の過ごし方はこんな感じです。
今回のケースはちょっと特殊でした。というのも、3月上旬に肩関節を脱臼してしまい、レース前に長距離走や強度の強い練習が全くできていないからです。
レースに向けて強度を少しずつ落としていく「テーパリング」とは逆に、最後の2週間で少し強度を上げました。
水曜日のペース走は思ったより走れたので、仕上がりは悪くないと思います。
ただし2月の「熊本城マラソン2023」以来、20km以上の長距離走が出来ていないので、スタミナ不足にならないか心配ではあります。
今日はランオフする予定でしたが、娘の習い事の待ち時間に6kmだけ走りました。
コースは北浦和〜さいたま新都心を往復。さいたま新都心郵便局で本人限定受取郵便を受け取るのが目的。
お目当てのものはクレジットカード。海外でも使いやすく、保険や特典も充実しているものを新たに作りました。
ボストンマラソンにギリギリ間に合って良かったです。
シューズはナイキの「ペガサス40」。
前作の「ペガサス39」から微々たるアップデートしかないため、ガッカリしたというのが正直な気持ちですが、普通に良いシューズです。
まあでも、今なら「ペガサス39」が大特価なので、買うなら前作がおすすめですけどね。
写真は、スタバの新作「The メロン of メロン フラペチーノ」。1杯289kcalありますが、今日のジョギングは496kcalでしたので余裕で消費できました。
ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。
前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。
「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。
こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
2023年4月にナイキの「ペガサス40(Pegasus 40)」が発売されました。
ミッドソールにNike ReactテクノロジーとZoom Airユニットを搭載し、高い反発力と弾むような履き心地を実現しています。
アッパーは改良された足中央部のストラップによりフィット感が向上しました。
しかし前作「ペガサス39」に比べると微々たる変更で、マイナーアップデートですらありません。
実際に履いてみないと分からない部分も含めて「ペガサス40」を徹底的にレビューします。
こちらの「ナイキ ペガサス40」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
2022年10月9日に参加した「新潟シティマラソン2022」の大会レポートをお届けします。
4週間後の「富山マラソン2022」の予行演習として走るつもりが思いのほか調子が良く、自己ベストを約4分半も更新してしまいました。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。