
マラソンブロガーのtomoです。
ボストンマラソン2023を完走してから早くも10日が過ぎました。
レースの後は2週間ほどランオフする予定でしたが、走りたい気持ちを抑えられず…今日はとりあえず10kmだけ。
日本には先週水曜日の夕方に帰国しました。
木〜金曜日はフル稼働で勤務。時差ボケで夜は寝付けず、金曜日は30時間以上起きていたと思います。
その反動で先週末はダウン。ずっと寝ていました。
今週は月〜水曜日もフル稼働で働き、気づいたらもう週の後半です。
ボストンマラソンを走ってからもう10日、というかまだ10日しか経っていないのに、なぜか昔の出来事のように感じます。
ボストンマラソンを3時間1分42秒で完走しました!田舎町Hopkintonから大都市Bostonまでの移り行く景色、絶え間ない声援とホスピタリティ、どれも最高の体験でした。「心臓破りの坂」は難なく乗り越えられたものの、前半戦の下り坂で消耗してしまい苦しい後半戦となりました。Thank you, Boston! pic.twitter.com/UwPWW4SBlA
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 17, 2023
2023年春のマラソンシーズンはボストンマラソンの完走を持って無事に終了。
今シーズンはフルマラソンを3本走りました。
3月には「びわ湖マラソン」も走る予定でしたが、肩関節脱臼のためDNS。
まあでも脱臼していなくても、疲労でレースは惨敗していたと思います。
ワンシーズンにフルマラソン4本はさすがに詰め込み過ぎ。自分でもそう思うのに、エントリーする時だけ「大丈夫、余裕、余裕」って強気なんですよね。
以下は年明けのツイート。
2023年上半期に出走するレース。熊本城かびわ湖、どちらを本命にするか悩み中
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) January 4, 2023
1/8 いぶすき菜の花マラソン FM
1/22 さいたまランフェス 10K
2/19 熊本城マラソン FM
3/12 びわ湖マラソン FM
4/17 ボストンマラソン FM
しかし熊本城マラソンを走った後から「やっぱり無理かも」と弱気になりました。
これ、マラソンランナーあるあるです。
今日はランオフする予定でしたが、走りたいという気持ちを抑え切れず10kmだけジョギングしてきました。
コースは北浦和〜大宮公園を往復。走り慣れた我がホームグラウンドです。
一瞬「走り方を忘れたかな」と思いましたが、すぐにいつもの感覚が戻ってきました。
脚の状態は非常に良いですね。疲労が完全に抜け切れています。
また初心に帰って練習を再開します。
次のレースは6月25日の「函館マラソン」です。
写真は、ボストンマラソンでもらったロングTシャツ。
今日のランで初めて着用しましたが、とても快適でした。適度に暖かく、通気性に優れ、サムホールまである。これでウォッチウィンドウがあれば完璧でした。
あとダークネイビーのカラーがが気に入っています。これなら普段着として使っても違和感なさそう。
ボストンマラソン2023のロングTシャツが快適すぎる… pic.twitter.com/k1PAewvDk1
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 27, 2023
ちなみに2020年のバーチャルレースでもらったロングTシャツは目がチカチカするようなブルーでした。日本ではちょっと派手すぎましたね。
ボストンマラソン2020のバーチャルレース、完走してないのにFinishers’ Packがアメリカから届いた 笑 pic.twitter.com/vETuSHQrZP
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) October 27, 2020
シューズはOnの「Cloudsurfer 7」を履きました。滑らかなライド感がクセになる1足です。
2023年3月にアップデートされたOnのランニングシューズ「Cloudsurfer 7(クラウドサーファー 7)」をレビューします。
CloudTec Phase(クラウドテック フェーズ)と呼ばれる新開発のソールテクノロジーを搭載し、軽やかで滑らかなライド感を実現。
アッパーは二層構造のエンジニアードメッシュ。シュータンとアンクルパッドには分厚いクッションを採用してサポート力とホールド感を高めています。
名前からして「サーファー向けのシューズかな?」と思われるかもしれませんが、紛れもない正統派ランニングシューズです。
こちらの「On Cloudsurfer」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
2023年4月17日にアメリカ・マサシューセッツ州で開催された「ボストンマラソン(Boston Marathon)」に参加しました。
ボストンマラソンは世界最古のマラソン大会であり、世界中の市民ランナーにとって憧れの存在。
自分も「いつかはボストンを走りたい」という夢を持ち続け、2020年に初めて出走権を獲得しました。
実際に走ってみると、自分の中のマラソン大会の常識がガラッと覆されます。東京マラソンやニューヨークシティマラソンとは次元が違う。
「こんな凄いマラソン大会があったんだ…」と、ただただ感激するばかりでした。
その辺りも含めて「ボストンマラソン2023」の様子を紹介します。
2023年2月19 日(日)に熊本県熊本市で「熊本城マラソン2023」が開催されました。フルマラソンの部を走ってきたので詳しくレポートします。
2023年1月8日に参加した「いぶすき菜の花マラソン2023」の大会レポートをお届けします。
種目はフルマラソン。アップダウンがエンドレスに続く難コースですが、薩摩半島南端の開聞岳やスヌーピー岩、鹿児島湾の絶景が楽しめます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。