tomo.run

13kmジョグ:新しい給水ボトル 2023/5/11

ともらん

マラソンブロガーの「tomo」です。

夏に向けて250mlサイズの給水ボトルを新調しました。60〜90分のランニングにちょうど良いサイズです。

大宮公園

今日はランオフ、明日は13kmジョグの予定でしたが、明日は仕事の関係で走れないため、入れ替えました。

コースは、北浦和〜大宮公園を往復。

往路は交通量の多い産業道路、復路は氷川参道を走りました。

大宮公園は街灯が少なくて真っ暗でしたが、ペツルのヘッドライトのおかげで視認性が向上しました。

シューズはブルックスの「ゴースト15」。足圧分散に優れており、今日みたいなリカバリージョグに最適です。

給水ボトル

さらに今日は、新たに購入したハイドラパックのソフトフラスクを持っていきました。容量は250ml。

ソフトフラスクのコレクションは以下のとおりです。

500mlサイズは90〜180分、250mlサイズは60〜90分、150mlは30〜60分のランニングを目安に使い分けています。

ちなみに600mlサイズはレースでモルテンの「Drink Mix 320」を調合するための専用ボトルです。

250mlサイズはサロモンのソフトフラスクを愛用していますが、さすがに4年も使い続けると…もう替え時です。

同じ物を買おうかと思いましたが、ハイドラパックの600mlサイズが気に入っているので、そちらの250mlサイズを選びました。

飲み口が600mlサイズやサロモンの250mlサイズと違うのも惹かれた理由のひとつ。

後日、詳しくレビューします!

おまけ

写真はハイドラパックのソフトフラスク250ml。使わない時は折り畳んでコンパクトに持ち運べます。