10kmジョグ:街ランのオアシス 2023/5/13

マラソンブロガーのtomoです。

GW明けの初めての休日。午前中は用事があり、午後に30分だけ昼寝をして走りに出かける予定でした。

しかしアラームに気づかず、2時間もガッツリ寝てしまい、目覚めたのは17時過ぎ。

このままランオフしちゃおうかな…と悩みましたが、頑張って走りに出かけかけました。

北浦和〜与野

コースは、北浦和〜与野の往復5km。

JR京浜東北線の東西を行き来する周回コースで、最近の定番コースとなっています。

今日みたいにテンションも集中直も低めの時は、何も考えずに走れる定番コースは強い味方です。

とりあえず何も考えずに走り始めることができ、走っている間も脳が無駄なエネルギーを使わなくて済みます。

目を閉じても走れるコース、は言い過ぎですが、そんな感じのコースが近所にひとつあると、走りに出かけるハードルがグッと下がります。

というわけで、今日は周回コースを2周してきました。

シューズはナイキの「ペガサス40」。スピード練習からジョギングまで幅広いシーンで活躍する1足です。

前作「ペガサス39」とそんなに違いがないので、今なら「39」の方がお買い得だと思います。

コンビニ

周回コースの1周目を走り終える頃、急にトイレに行きたくなりました。

幸い、コース上にはコンビニが4箇所と公衆トイレが3箇所あります。

今日は最寄りのコンビニでトイレをお借りしました。

そういう時はお礼を兼ねて、エナジーゼリーやドリンクを買うようにしています。

長距離走の時は、補給食やドリンクの補充ステーションとしても活用できます。

我々ランナーにとって、コンビニは街ランのオアシスなのです。

コンビニで買ったエナジーゼリーを飲んでから、2周目を走りました。

身体が軽くなり、エネルギーも補充できたからなのか、1周目に比べて楽に走れました。

おまけ

写真は、コンビニで購入したアイテム「inゼリー まるでももの食感」です。

1袋で87kcal。桃の繊維のザラっとした食感がゼリーで再現されていました。味の方は、普通、ですかね。

MORE

マラソンブロガーおすすめエナジージェル【2023年版】

ハーフ〜フルマラソンにおすすめのエナジージェル(補給食)を比較・紹介します。

走りながら補給することで、レースでのエネルギーの持続やパフォーマンスの向上が期待できます。

これまで11種のエナジージェルを自費で購入し、実戦で使用しました。その中から自信を持っておすすめできるものを4つピックアップしました。

続きを読む

自費レビュー|ナイキ エアズーム ペガサス39

ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。

前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 耐久性抜群の軽量フォーム「Nike React」を搭載
  • クッション材「Air Zoom」を前足部とヒールに配置
  • 前作から進化したポイントは安定感
  • 重さは250g(メンズ26.0cm実測値)
  • 定価は税込14,300円

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

続きを読む

こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|ナイキ ペガサス40:買うなら39

2023年4月にナイキの「ペガサス40(Pegasus 40)」が発売されました。

ミッドソールにNike ReactテクノロジーとZoom Airユニットを搭載し、高い反発力と弾むような履き心地を実現しています。

アッパーは改良された足中央部のストラップによりフィット感が向上しました。

しかし前作「ペガサス39」に比べると微々たる変更で、マイナーアップデートですらありません。

実際に履いてみないと分からない部分も含めて「ペガサス40」を徹底的にレビューします。

続きを読む

こちらの「ナイキ ペガサス40」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。