770mインターバル走 x 5:ビール祭りで大盛況 2023/5/17

マラソンブロガーのtomoです。

今日はポイント練習の日でした。770mインターバル走を5本。

サクッと走るつもりが、真夏のような蒸し暑さにやられてバテバテになりました。

さいたま新都心

まずはウォームアップジョグを兼ねて、さいたま新都心まで移動します。

インターバル走1本目は平均ペース3:34/km。調子は悪くないですね。

3分間のリカバリージョグを挟み、2本目は3:33/km、3本目は3:30/kmで走りました。

4本目に差し掛かると、さすがに苦しくなってきましたが、ここが踏ん張りどころ。3:28/kmをマーク。

ラスト5本目も全力を出し切って3:29/kmで着地しました。

その後、さいたまスーパーアリーナを経由して5kmほどクールダウンジョグ。

ペデストリアンデッキの上は適度に風が吹いていて涼しく感じます。

シューズは久しぶりにサッカニーの「エンドルフィンプロ3」を履きました。

ロッキングチェアのように転がして走ると楽にスピードが出ます。昨年はハーフやフルの実戦にも投入しました。

そして暑いので熱中症対策も忘れてはなりません。

ハイドラパックの250mlボトルにスポーツドリンクを入れ、こまめに水分・塩分補給しました。

けやきひろば ビール祭り

帰り道、さいたま新都心西口のけやき広場を走っていると、普段とは違う光景を目にしました。

中央には屋台がずらり。周辺には地面に座り込んで宴会を楽しんでいる人たちが大勢。

気になって様子を見に行ったら「けやきひろば ビール祭り」が開催されていました。

コロナ禍では自粛していたため、4年ぶりの開催とのこと。今週日曜日(5月21日)まで開催しています。

自分もお酒が飲めれば、ランニングのついでに一杯飲んで行くんですけどね…。

体質的に飲めないので、寂しくスルーしました。

おまけ

写真は、ビール祭りの様子。活気が戻ってきていいですね!

MORE

自費レビュー|サッカニー エンドルフィンプロ3

2022年8月に発売されたサッカニーの最速マラソンシューズ「エンドルフィンプロ3」を紹介します。

PWRRUN PBクッションを増量し、前作よりもカーボンプレートの反発力が生かしやすくなりました。前作から進化したポイントは以下のとおり。

  • クッションの厚みが4mm増加
  • アウトソールの厚みが2mm削減
  • アウトソールのラバーの面積が増加
  • 全体で9gの軽量化

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

続きを読む

こちらの「サッカニー エンドルフィンプロ3」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|ハイドラパック ウルトラフラスクスピード:折り畳める給水ボトル

マラソン大会の遠征先でモルテンドリンクを調合できる給水ボトルが欲しい…。

そんなニッチな要望を叶えるべく、ハイドラパックの「ウルトラフラスクスピード」の600mlタイプを購入したので紹介します。

実際に使ってみると、サロモンのソフトフラスクよりも使い勝手が良い部分もあり、大変満足しています。

意外と知られていませんが、そもそもサロモンのソフトフラスクはハイドロパック社の技術を使っているんですよね。

続きを読む

こちらの「Hydrapak ウルトラフラスクスピード」は以下の通販サイトから購入できます。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。