tomo.run

1.9kmインターバル+10kmジョグ:力尽きる 2023/5/30

ともらん

マラソンブロガーのtomoです。

1900mインターバル走を4本走る予定でしたが、力尽きて3本でやめておきました。

代わりにクールダウンを兼ねて7kmジョグを追加。

1900mインターバル

今日の練習メニューは1900mインターバル走を4本。ペースは3:35〜3:45/km、間に3分間のリカバリージョグを挟みます。

まずはウォームアップジョグを3km。

調子は、微妙ですね…。昨日はランオフしたのに、疲れが溜まっています。

最近5時頃にパッと目が覚めることが多く、寝不足が原因なのかもしれません。

ジョグから休憩を挟まずにインターバル走へ突入。

いきなりギアチェンジできないので、ピッチ走法で3:40/kmまでペースアップして、慣れてきたらストライド走法に切り替えます。

途中でGarminのワークアウト機能が上手く設定できていないことに気づき、手動に切り替えました。

調子が悪い時って、Garminの調子も悪いんですよね…。

3本とも3:40/kmペースで走り切りましたが、ラスト4本目はパスしました。

その後、サクッとクールダウンジョグして帰宅したい気分でしたが、娘の習い事のお迎えまでゆるりと7km走りました。

来週のインターバル走は2200mを4本。次回はしっかり4本目まで走り切りたいですね。

金沢か神戸か?

2023年後半にどのフルマラソンを走るか悩み中です。

とはいえ、興味のある「金沢マラソン」と「神戸マラソン」は抽選制なので、まずは当選しないといけません。

まずは6月末に発表される抽選結果を待ちます。

基本的にフルとフルの間には6週間以上の間隔を空けたいので「金沢マラソン」に当選した場合は年内に2本目は難しそうです。

12月だと選択肢は「みえ松阪マラソン」ぐらいですかね。

「神戸マラソン」に当選した場合は、10月初旬のレースが候補に挙がります。

アップダウンがキツそうですが「弘前・白神アップルマラソン」が良さそう。

こうやって悩んでいる時が一番楽しいです。

おまけ

写真は、今日のインターバル走で履いた、アシックスの「メタスピードエッジ+」です。

クッション性能と反発力が自分にはドンピシャ。

昨年はこれを履いて「META:Time:Trialsジャパンシリーズ」の5000mを17分台で走ったり、「新潟シティマラソン」を2時間52分台で自己ベスト更新したり、良い思い出ばかり。