8kmジョグ:キーストーン・ハビット 2023/9/5

マラソンブロガーのtomoです。
今日は珍しく「走るのメンドイな…」という気分でしたが、娘の習い事のお迎えに合わせて走りに出かけました。

習慣の力
北浦和〜与野
土曜日の30km走のダメージが残っているのか?
あるいは、月曜日の朝から仕事に追われて参っているのか?
理由はよく分かりませんが、今日はランニングのモチベーションが低空飛行…。
そんな時でも、娘を習い事の教室までお迎えに行く、というミッションは遂行せねばなりません。
結局、ランニングウェアに着替えて、お迎え時間に合わせて走りに出かけました。
しばらく走っていると、徐々に調子が上がってきました。
モチベーションが低めの時はいつもそんな感じです。
最初の一歩を踏み出すのは憂鬱ですが、一歩踏み出してしまえば、ボールが坂を転がるように気持ちよく走れます。
走行距離は8km。とても良い気分転換になりました。
シューズはミズノの「ウエーブライダー27」を履きました。
前作からアッパーのフィット感が大幅に改良されています。
キーストーン・ハビット
先日、人間の習慣を科学的に解明した『習慣の力』という本を読みました。
その中に「キーストーン・ハビット(keystone habit)」という言葉が出てきます。
日本語だと「要となる習慣」と訳され、ある特定の習慣が一見すると関連なさそうな別の行動に影響を及ぼす人間の習性を指します。
自分の場合、娘のお迎えはランニングを継続するためのキーストーン・ハビットと言えます。
お迎えは決められた時間に外出するわけですから、走りに出かけるきっかけになります。
職場から帰宅して「今日はもう疲れた…家でダラダラしたい…」という状況でも「どうせ外行くなら走るか」という気持ちに切り替わります。
おまけ

最近、そんなキーストーン・ハビットが継続の危機にさらされています。
年頃の娘が父親のお迎えを嫌がるようになりました。
客観的に見ても汚いですからね…。汗でびしょ濡れのランニングウェアでお迎えに行くので。
そろそろ別のキーストーン・ハビットを見つけないと。
購入ガイド
この記事で紹介した「習慣の力」は以下の通販サイトから購入できます。
