16kmペース走:ドミノ倒し 2023/9/11

マラソンブロガーのtomoです。
今日はポイント練習の日。仕事を終えてから夕飯の支度をサクッと済ませ、16kmペース走に挑みました。

マラソンブロガー御用達のランニングアイテム24選
追い込みフェーズ
本命レースの「金沢マラソン2023」まで残り7週間。
いよいよマラソントレーニングも山場を迎え、追い込みフェーズに入りました。
夏休みが明けてから2週間の練習メニューは以下のとおり。自分にとって高負荷の練習を太文字にしています。
- 9月11日(月)16kmペース走
- 9月10日(日)10kmジョグ
- 9月9日(土)30kmジョグ
- 9月7日(木)8700mペース走2本
- 9月5日(火)8kmジョグ
- 9月4日(月)11kmジョグ
- 9月2日(土)30kmジョグ
- 8月31日(木)13kmジョグ
- 8月30日(水)1100mインターバル5本
- 8月28日(月)11kmジョグ
- 8月27日(日)15kmペース走
9月2日の30km走のダメージが大きく、9月6日のペース走を9月7日にスライド。
そのため9月9日の30km走までのリカバリー期間が中1日しかなく、疲れを残したまま2週連続で30km走ることに。
そして9月10日のリカバリージョグを挟み、9月11日の今日は16kmペース走。
正直、今日は調子はそんなに良くなかったです。
でも明日にスライドさせると、明後日のインターバル走に疲れを持ち越すことになりますし、すでにドミノ倒しの状態がさらに悪化します。
もちろん無理はしません。ケガや故障をしたらアウトなので。
ただ、ある程度追い込まないと練習になりません。この辺りのさじ加減はいつも悩みます。
北浦和〜川口
そんなわけで、今日は予定どおり16km走に挑みました。
コースはJR京浜東北線沿いの北浦和〜川口間。
北浦和駅〜浦和駅まではウォームアップジョグで移動し、浦和駅から川口駅の手前までの8kmをペース走で往復します。
設定ペースは3:55〜4:05/kmでしたが、最低ラインの4:05/kmを維持するのに精一杯でした。
しかし川口で折り返して、9kmあたりに差し掛かると身体がフワッと軽くなり、4:05/kmペースで楽に走れました。
最後に浦和駅から北浦和駅までクールダウンジョグをして、本日の練習はこれにて終了。
ポイント練習は苦しさが伴いますが、走り終えるとなんとも言えない充足感に満たされます。
そして、今日もクールダウンの途中にコンビニに寄り、プロテインドリンクで疲れた身体を労わりました。
2週連続で30km走。最近はプロテインをご褒美に走っています pic.twitter.com/vdj8D8UswM
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) September 9, 2023
さらに帰宅後は、お風呂と水シャワーで温冷交代浴からの低周波治療でケアを怠りません。
2日後にインターバル走に向けて、身体をしっかり整えておきます。
おまけ

写真は、今日のペース走で履いたブルックスの「ハイペリオン」。
たまにはカーボン非搭載のスピードシューズで走るのも良いですね。キレの良いグイグイ来る推進力がクセになります。
