13kmジョグ:舞鶴赤れんがハーフに向けて 2023/9/14

マラソンブロガーのtomoです。
今日は通勤ランの日。いつも通りJR赤羽駅のトイレでランニングウェアに着替え、一番街から走り始めました。
マラソンブロガー御用達のランニングアイテム24選
今日も通勤ラン
通勤ランを再開してから2ヶ月が経ちました。
3年10ヶ月ぶりの通勤ラン。赤羽駅で途中下車して北浦和駅まで13km走りました!
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) July 20, 2023
ランニングウェアの上にシャツとズボンを着て出勤→ シューズは職場にも馴染むOn Cloudesurfer All Black→赤羽駅のトイレでシャツとズボンを脱ぎ、ノートパソコンと共にリュックに収納→後は無心で走るだけ pic.twitter.com/RUyhbdMho5
週に1〜2回のペースで続けており、毎回走るのを楽しみにしています。
というのも、通勤ランは良い気分転換になるからです。
自宅を起点に走りに出かけると、どうしてもランニングコースが限られてしまいます。
週に5〜6回走っていると、だんだん飽きてくるんですよね。
通勤ランならいつもとは違うコース・景色が楽しめますし、また仕事で疲れた頭にリセットをかけられます。
今日もJR京浜東北線の赤羽駅〜北浦和駅の区間を走って帰りました。
シューズはOnの「Cloudsurfer」を着用。
オールブラックでスタイリッシュなデザインなので、そのまま職場にも履いていけます。
舞鶴赤れんがハーフマラソン
10月9日に「舞鶴赤れんがハーフマラソン2023」に参加します。
本命レースの「金沢マラソン2023」に向けた前哨戦という位置付けです。
それにしても舞鶴って、埼玉から遠いんですね…。京都駅まで新幹線で向かい、そこから特急列車でさらに1時間半。
トータルで5時間近くかかり、移動だけで疲れてしまいそう。
レースは三連休の最終日なので行きは京都あたりで一泊しようかと考えていますが、レース当日はその日のうちに埼玉まで戻らないと。
非常に魅力的なレースではあるのですが、なぜこんな遠方のレースにエントリーしたのか記憶にございません。
マラソンランナーあるあるですね。
おまけ

写真は、夕日に染まる荒川河川敷の様子。遠方の高層ビルはJR川口駅前の高層マンションです。
