
2017年に僕が買った、ランニングが楽しくなるグッズ10選。おすすめを厳選しました
→今年はランニング・グッズに多額の投資をしました。その中から「これは買って良かった」「これなら自信を持っておすすめできる」ものを10個選んで紹介したいと思います!
- Asics ターサージール 5
- 井村屋 スポーツようかん
- Salomon SKIN PRO 10 SET
- Anker PowerCore Fusion 5000
- Garmin ForeAthlete 935
- JINS スポーツメガネ(夜ラン仕様)
- Sony XPERIA X Compact
- Trtl タートル トラベルネックピロー
- みやすのんき著『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』
- R×L SOCKS 5本指 ランニングソックス
Asics ターサージール 5
サブ3.5(フルマラソンを3時間半以内で走る)ランナー向けのレーシングシューズ。
6月の「黒部名水マラソン」で初めて着用し、フルマラソンの自己ベストを13分も更新し、余裕でサブ3.5を達成しました。
関連:ターサージール 5 レビュー
購入:Amazonで探す
井村屋 スポーツようかん
初めて見たときは「ランニング中に羊羹?」と思いましたが、今やロングランの必須アイテムとなりました。
羊羹だけど、そんなにネチっこくない。甘さは控えめ、食感はさっぱりしているので、水なしでも摂れます。
特殊加工された包装を親指でギュッと押すと、羊羹がニュッと出てくるので片手でもOK。
エレルギー効率も抜群。「スポーツようかん」は重さ40グラムで113Kカロリー、1グラムあたり2.82Kカロリー。ちなみにザバス「ピットイン」は1グラムあたり2.46Kカロリー。
関連:井村屋 スポーツようかん レビュー
購入:Amazonで探す
Salomon SKIN PRO 10 SET
12月の高野参詣道トレイル用にトレランザックを新調しました。
これまでノースフェイスやグレゴリーの10Lザックを使ってきましたが、サロモンの「SKIN PRO」はザックというよりベストに近い着心地。荷物を背負っている感覚がありません。
1.5Lのハイドレーションパックも付属しているので追加購入の必要なし。ハイドレーションに慣れると、もうドリンクボトルに戻れないですね。
購入:Amazonで探す
Anker PowerCore Fusion 5000
スマホでブログ用の写真や動画を頻繁に撮るため、今やモバイルバッテリーは外出時の必須アイテムとなりました。
これまで充電器は「Anker® 10W USB急速充電器」、バッテリーは「PowerCore 5000」を使ってきましたが、「Anker PowerCore Fusion 5000」は充電器とバッテリーがセットになった2in1モデル。荷物がひとつ少なくなりました。
購入:Amazonで探す
Garmin ForeAthlete 935
2年半使ったGarmin ForeAthlete 220 を卒業し、ForeAthlete 935 を発売と同時に購入しました。
遡行距離、タイム、心拍数、VO2Maxなど基本的な計測に加え、ランニングフォームを分析する「RDポッド」など新機能が追加。バッテリーの持ちも最大24時間となり、充電する機会が減りました。
これは間違いなく2017年のベストバイです。
関連:Garmin ForeAthlete 935 レビュー
購入:Amazonで探す
JINS スポーツメガネ(夜ラン仕様)
ぼくのような「ド近眼」のランナーにとって、度付きスポーツサングラスは必需品。でも、夜ランのときは困るんですよね。サングラスだと前が見えませんし、普通のメガネだと不安定ですし。
そんな悩みを解消してくれたのが、JINSのスポーツメガネ用のナイトレンズ(Night Lens)。暗闇でも視界良好、蛍光灯の眩しさも抑えてくれる夜ラン仕様のレンズです。
毎週水曜日の通勤ランでも活躍中です。
関連:JINS スポーツメガネ(夜ラン仕様) レビュー
Sony XPERIA X Compact
XPERIA Z5 Compact から XPERIA X Compact へ機種変更すべきか、相当悩みました。価格コムのレビューを見ると、X Compact で改善されたのは指紋認証の精度やカメラのAF性能など、マイナーアップデートのみ。ですが、思い切って機種変更したら大満足。
指紋認証は指をサッとかざすだけで認識できるようになり、Z5 Compact のように指を押しつける必要はなくなりました。
そして一番驚いたのがカメラのAF性能。旅ランやマラソン大会で走りながらカメラのシャッターを押してもブレずに撮影できます。立ち止まらずにきれいな写真が撮れるのは本当にありがたい。
完全防水なので、カバーなしでランニングパンツのポケットに入れて走っています。
関連:Sony XPERIA X Compact レビュー
購入:Amazonで探す
Trtl タートル トラベルネックピロー
2016年ほどではないですが、2017年も出張や旅行で中長距離フライトが多い一年となりました。
フライト中の快眠に欠かせないのがネックピロー。でもかさ張るのは嫌だし、空気式のネックピローも柔らかすぎて好きじゃありません。
タートル トラベルネックピローは一見するとマフラーですが、中に骨組みが入っているので首を安定して支えてくれます。コンパクトに折りたためるのもGood。
関連:Trtl タートル トラベルネックピロー レビュー
購入:Amazonで探す
みやすのんき著『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』
ランニングフォームについて深く考えさせてくれる一冊でした。
著者のみやすのんきさんは、漫画家でサブ3ランナー。漫画家ならではの観察眼でランニングフォームの良し悪しを分析し、デッサン人形やイラストを使ってわかりやすく解説してくれます。
関連:みやすのんき著『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』の書評
購入:Amazonで探す
R×L SOCKS 5本指 ランニングソックス
爪の指先までフィットする魔法の靴下、と言っても過言ではないでしょう。「超立体化」の言葉通り、左右別の立体構造でフィット感は抜群。
これを履き始めてから、ランニング中の靴擦れがなくなりました。
関連:R×L SOCKS 5本指 ランニングソックス レビュー
購入:Amazonで探す