2019年に僕が買った、ランニングが楽しくなるグッズ10選
ランニングウェア・グッズ
世間一般では、ランニングはお金がかからないスポーツと思われています。
しかし実際には、ランニングにハマればハマるほど、シューズやガジェット、大会参加費や遠征費などにお金が出ていきます。
僕の場合、ランニングが唯一の趣味なので、ランニングのためなら躊躇せずに欲しいものをバンバン買っていますが…。
一体、年間にいくら使っているのか、怖くて計算できていません。
ここでは、2018年12月〜2019年11月に購入したランニンググッズの中で、僕が自信を持っておすすめ出来るものを10個紹介していきます。
ちなみに、ランニングシューズは別の記事で紹介しています。
この記事の目次
- サロモン AGILE 2 SET
- マムート セオン トランスポーター 26L
- アクションカメラ Insta360 GO
- ランニング用ライト ナックルライト
- オムロン コードレス低周波治療器
- ガーミン fēnix 6X
- アールエル(RxL)メリノウール FIT グローブ
- レック 省スペース 靴スタンド
- バランストーン 5本指エクサ
- ザバス ミルクプロテイン 脂肪0
サロモン AGILE 2 SET
最初にご紹介するのは、サロモンの超軽量バックパック「AGILE 2 SET」です。
▶︎「AGILE 2 SET」のレビュー記事を読む
2Lの収納力がありながら肩甲骨の動きの妨げにならない特殊な構造が最大の特徴。「東京マラソン2019」では、AGILE 2 SETを着用してサブ3を達成しました!
半日〜日帰りの旅ランでもAGILE 2 SETを重宝しています。見た目以上に収納力があり、500mlサイズのボトル2本、ジェル10本、軽量シェルが余裕で入ります。
これから長良川→金華山トレイル→高橋尚子ロードを走ってきます
荷物はサロモンのAgile 2 Setに詰め込み、手ぶらで pic.twitter.com/LRDikb7J8o
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) April 27, 2019
マムート セオン トランスポーター 26L
次に紹介するのは、マムートの「セオン トランスポーター 26L」。
▶︎「セオン トランスポーター 26L」のレビュー記事を読む
最大の特徴は、バックパックの内に専用のシューズバッグを内蔵していること。ジッパーで開閉でき、25.5cmサイズのシューズなら余裕で収納できます。
収納は26Lと、1〜2泊の出張なら余裕でこなせるサイズ。ちなみに僕は「セオン トランスポーター 26L」でニューヨークまで行ってきました。
長方形でシンプルなデザインなので、ビジネスリュックとしても兼用できるのがいいですね。
▶︎「セオン トランスポーター 26L」のレビュー記事を読む
アクションカメラ Insta360 GO
2019年8月に発表された超小型アクションカメラ「Insta360 GO」は、ランニング動画を撮りたい方に超絶おすすめです。
▶︎「Insta360 GO」のレビュー記事を読む
重さはわずか20g。ボタンをひと押しするだけで15秒〜60秒のHD動画が撮影でき、防水・手振れ補正など激しいアクティビティにも耐えうる機能を完備。
結論から言うと、ランニングの動画撮影用のアクションカメラとしては大満足しています!
アクションカメラは、他にも「GoPro Hero 7 Black」と「Sony FDR-X3000」を使っていましたが、撮影の手軽と、本体の軽さの面でこれらを手放し、最終的に「Insta360 GO」に落ち着いた次第です。
ランニング用ライト ナックルライト
夜間のランニング用のライトが必要な人におすすめなのが、アメリカ製のナックルライト(Knuckle Lights)という製品。
▶︎「ナックルライト」のレビュー記事を読む
最大の特徴は、両手に装着して、足元を明るく照らせること。
手で握るのではなく、手に装着するので、ナックルライトを使用中でも常にハンズフリー。スマートフォンや給水ボトルを取り出す際に邪魔になりません。
手に装着できる「ナックルライト」で足元を照らしながら、夜の大宮氷川神社~大宮公園をランニング🏃✨✨✨真っ暗闇でも数メートル先まで見える頼れる相棒
信号待ちの交差点で「そのライト、どういう仕組みなんですか?」と聞かれました😀
徹底レビュー👉https://t.co/CsCK4krtt6 pic.twitter.com/pRrEEaTlr5
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 6, 2019
夜間のランニングが足元が暗くてつまずきやすかったり、自転車や自動車と接触する事故の危険が高まります。
反射材を着用したり、ライトを照らすことで、リスクを軽減することができます。
オムロン コードレス低周波治療器
2019年10月に右の足裏が痛くなり、しばらく接骨院に通っていました。そこで使っていた低周波治療器が気持ちよかったので、自宅用に「オムロン コードレス低周波治療器」を購入。
▶︎「オムロン コードレス低周波治療器」のレビュー記事を読む
充電式・コードレスなので扱いやすく、「低周波」と「マイクロカレント」の2つのモードが選べ流のが特徴です。主に、ランニングで疲れた太もも・ふくらはぎの筋疲労回復に使っています。
接骨院の低周波治療が気持ちよかったので、オムロンの最新機種を買っちゃいました😄✨✨
疲労抜きも練習の一部。走行距離が増えてきたので、疲労抜きも頑張ります💪 pic.twitter.com/Y7tthYFTwR
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 27, 2019
毎日15〜30分ほど使っていますが、その日の疲れがしっかり取れる気がします。
▶︎「オムロン コードレス低周波治療器」のレビュー記事を読む
ガーミン fēnix 6X
ガーミンのランニングウォッチの最高峰にして、最新鋭のfēnix 6X(フェニックス 6X)。これはランニングウォッチというより、所有感を満たしてくれる高級時計の部類に入ります。
▶︎「ガーミン fēnix 6X」のレビュー記事を読む
大型1.4インチディスプレイに、高級感あふれるダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングステンレスのベゼル。光学式心拍計、3軸電子コンパス、ジャイロスコープ、気圧高度計用、複数のGPSシステムなどを搭載。
- ガーミンのランニングウォッチの最新機能・サービスを使ってみたい
- スマートウォッチ(通知・音楽再生・決済)としても使いたい
- 高級感のある時計が欲しい
そんな人におすすめです!
アールエル(RxL)メリノウール FIT グローブ
冬のランニングの必需品といえば、ランニング手袋。アールエル(RxL)が展開する「メリノウール FIT グローブ」は、これまで使ったランニング手袋の中でも間違いなく最高です。
▶︎「メリノウール FIT グローブ」のレビュー記事を読む
手袋を着用したままスマートフォンが操作でき、光学式心拍計付きのGPS時計にも対応。まさにランナーのために設計された手袋です。
手袋としての基本性能も優れており、薄くて柔らかくて暖かいのが特徴です。
寒くなったのでアールエル RxL のランニング用手袋を買いました🧤✨✨
メリノウール素材で薄くて柔らかくて暖かい。時計を装着したまま着脱できて、そのままスマホの操作も可能!
徹底レビュー👉https://t.co/hZJIysLgGr pic.twitter.com/quivvC64AL
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) November 26, 2019
これから寒さが厳しくなるので、1枚は持っておきたい逸品です!ランナーへのギフトにもおすすめです。
レック 省スペース 靴スタンド
ランニングシューズの置き場所に困っている人におすすめなのが、「レック 省スペース 靴スタンド」です。
▶︎「レック 省スペース 靴スタンド」のレビュー記事を読む
特徴は以下の通り。
- 約半分のスペースに1足分が収納できる
- 上の靴がズレ落ちないストッパー付き
- 手前に取り出しやすい持ち手穴付き
- 男女靴兼用サイズ
実際に使ってみると、シューズボックスの収納率が33%も向上しました!動画を観るとわかりやすいと思います。
いつも玄関がランニングシューズで散らかっていると妻に怒られていましたが、「レック 省スペース 靴スタンド」のおかげで何も言われなくなりました!
バランストーン 5本指エクサ
履くだけで足の疲れを取りつつ、体幹を鍛えてくれる魔法のグッズがあることをご存知ですか?それが「バランストーン 5本指エクサ」。
▶︎「バランストーン 5本指エクサ」のレビュー記事を読む
バランストーン 5本指エクサは、足指セパレーターとダイエットスリッパが合体したような商品。
履いているだけで足指の可動域を広げたり、グリップを鍛えることができます。また、着地が不安定なため、バランス機能や運動能力の向上が見込めます。
アカイシ(AKAISHI)のバランストーン 5本指エクサで「片足立ち」にチャレンジ!
初日は2秒も立っていられませんでした…。5日後には10秒達成。めざせ30秒! pic.twitter.com/lJ8iWqFFN9
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) January 18, 2019
唯一の欠点は、自宅に放置しておくと妻や子どもたちに「汚い!不潔!」と言われることです…。
ザバス ミルクプロテイン 脂肪0
最後にご紹介するのは「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」。コンビニなどでよく見かけるプロテイン飲料です。
▶︎「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」のレビュー記事を読む
これまで色んなプロテインを試してきましたが、「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」の200mlパックは結構気に入っています。
コンビニやスーパーで手軽に買えて、持ち運びやすく、味もまずくありません。というか、普通に美味しい。
あまりにも良く飲むので、「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」の24パックを、ふるさと納税の返礼品でもらいました!
ザバス ミルクプロテインを「ふるさと納税」で頂きました。有難うございます。24本入り・賞味期限は90日後https://t.co/0LxenJg1ZY pic.twitter.com/M1H3hZcXTF
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 12, 2019
ちなみに僕のお気に入りはバナナ味。
▶︎「ザバス ミルクプロテイン 脂肪0」のレビュー記事を読む
さいごに
ランニングが楽しくなるグッズに囲まれていると、自ずと「走りたい!」という気持ちが湧いてきます!
