
ランニング用のウエストポーチを探しているならサロモンの「アジャイル250」がおすすめだ。フィット感と安定感が抜群で中身の荷物が揺れない。スマートフォン、貴重品、エナジージェルなどが収納できて、レース本番にも使える。僕は「アジャイル250」でこれまでフルマラソンの自己ベストを何度も更新してきた。続きを読む
「サロモン アジャイル250」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
マラソンブロガーの"とも"が2018年にレビューしたランニングアイテムの中からお気に入りだけを厳選。すべて自腹で購入したガジェット・ギア・エイドを忖度なしで評価する。
1番のお気に入りは、サロモンのウエストポーチ「AGILE 250」。スマホ・ジェル・貴重品がコンパクトに収納でき、ランニング中も揺れずに安定する。僕はフルマラソンの本命レースで使用し、何度も自己ベストを更新してきた。
「サロモン AGILE 250」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
まず最初におすすめするのは、サロモンのウエストバッグ「AGILE 250」。ウエストサイズは70cmから100cmまで調整が可能。伸縮性に優れており、ウエストを一体化したようなつけ心地が超絶快適。
レースでスマホや貴重品、エナジージェルを持ち運ぶために購入し、「ベルリンマラソン2018」をはじめ、数々のレースで重宝した。
次に紹介するのは、Bluetoothワイヤレスイヤホン「Jabra Elite Active 65t」。老舗オーディオメーカーが作ったハイエンドモデルだ。
ノイズキャンセリング、ヒアラブル、防塵・防水仕様、電源持続5時間。。左右独立タイプなので、煩わしいケーブルもない。
おまけの機能として、Amazon Alexaにも対応しており、ランニング中に「アレクサ、ニュースを教えて」など、声だけでニュースや音楽を聴くこともできる。
マラソン世界王者のエリウド・キプチョゲが愛用するスポーツドリンク「モルテンドリンク」。
日本でも「東京マラソン2018」以降、シリアスランナーの間で広まりつつある。「ハイドロゲル」と呼ばれるまったく新しい技術を取り入れることで、通常のスポーツドリンクに比べて約3倍ものエネルギー変換効率を実現している。
僕はフルマラソンの前に必ず1袋飲んでいる。
ランニングシューズを入れる袋を「シューズバッグ」と呼ぶ。そんなシューズバッグを内蔵されたバックパックが、スウェーデン発のTHULE(スーリー)が手がける「Vea Backpack」シリーズ。
21Lタイプを購入したが、出張や旅行、マラソン遠征で大活躍している。
いろんなエナジージェルを試してきたが、食べてみて本当に「美味しい!」と思ったのは、「明治 ザバス ピットインゼリーバー」だ。
美味しいだけでなく、食べやすいですし、マルトデキストリン配合なので、エナジージェルとしてはかなり優秀。
夜間に走ることが多くなったため、LEDライトを購入。「サルレノ LEDクリップライト」は、USBで繰り返し充電ができるのが特徴。クリップやアームバンドも付属しているので、自分のベストポジションにサクッと装着できる。
以上、僕が2018年にレビューしたランニングアイテムの中から、特に気に入っているものだけを厳選して紹介した。さらに詳しい情報が知りたければ、以下の「関連記事」からレビューを読んでもらえると嬉しい。
1番のお気に入りは、サロモンのウエストポーチ「AGILE 250」。スマホ・ジェル・貴重品がコンパクトに収納でき、ランニング中も揺れずに安定する。僕はフルマラソンの本命レースで使用し、何度も自己ベストを更新してきた。
「サロモン AGILE 250」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ランニング用のウエストポーチを探しているならサロモンの「アジャイル250」がおすすめだ。フィット感と安定感が抜群で中身の荷物が揺れない。スマートフォン、貴重品、エナジージェルなどが収納できて、レース本番にも使える。僕は「アジャイル250」でこれまでフルマラソンの自己ベストを何度も更新してきた。続きを読む
「サロモン アジャイル250」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
仕事にもランニングにも使える万能なワイヤレスイヤホンを探していたら「Jabra Elite Active 65t」にたどり着いた。老舗オーディオメーカーだから音質はお墨付き。ノイズキャンセリングとヒアラブルに対応し、防水仕様という文句なしのスペックだ。続きを読む
「Jabra Elite Active 65t」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
通勤ランやマラソン遠征に使えるバックパックが欲しかったのでTHULE(スーリー)の「Vea Backpack 21L」を購入した。メイン収納とは別に、シューズや汚れ物を分けて収納できる「シューズ収納」が付いているので、ランニングシューズの持ち運びが楽になった。ノートパソコンやタブレット、A4書類なども収納でき、ビジネスバッグとしても使える。通勤ランに必要な機能がギュッと詰め込まれたバックパックだ。続きを読む
「Thule Vea Backpack 21L」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
夜間のランニング用にサルレノ(Salerno)の「LEDクリップライト」を購入した。クリップで挟めばどこにでも装着でき、UBS充電で繰り返し使える。ランニングシューズに装着したらわずかながら足元が明るくなった。続きを読む
「Salerno サレルノ LEDクリップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
「モルテンドリンク(Maurten Drink)」はフルマラソンの世界記録保持者エリウド・キプチョゲが愛用しているスポーツドリンク。ハイドロゲル(hydrogel)というゲル化技術により、炭水化物を通常のスポーツドリンクの約3倍の高濃度で摂取することができる。日本でも市販されており、マラソンやサッカーなど持久系スポーツで威力を発揮する。実勢価格は1袋1000円と高価だが、僕はフルマラソンのレース前には欠かさずに飲んでいる。続きを読む
「モルテンドリンク Drink Mix 320」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
マラソンブロガーの"とも"が2017年にレビューしたランニングアイテムの中からお気に入りを厳選。すべて自腹で購入したガジェット・ギア・エイドを忖度なしで評価する。続きを読む
「Trtl ネックピロー」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
マラソンブロガーの"とも"が2018年にレビューしたランニングシューズ13足を一挙公開。すべて自腹で購入したシューズを実戦で使用し、忖度なしで評価している。続きを読む
「ミズノ ウエーブエンペラー3」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。