
日本のランニング人口。週1回以上は549万人、週2回以上は373万人
→公益財団法人 笹川スポーツ財団が発表した「ジョギング・ランニング実施率の推移」によると、2018年に年1回以上ランニングした人は964万人、週1回以上は549万人、週2回以上は373万人でした。
実施率 | 推計実施人口 | |
---|---|---|
年1回以上 | 9.3% | 964万人 |
週1回以上 | 5.3% | 549万人 |
週2回以上 | 3.6% | 373万人 |
参照:ジョギング・ランニング実施率の推移
いずれも、ジョギング・ランニング実施率に住民基本台帳人口を掛けて算出した推計実施人口ですが、日本のランニング人口を把握するのに役立つデータです。
僕の中では「週1回以上」走っている人をランナーと定義しています。
周りを見渡してみると、例えば約30人いる職場の部署でランナーは僕を含めて2名。つまりランナーの割合は 6.7%となります。先ほどのデータによると、週1回以上のジョギング・ランニング実施率は5.3%(549万人)なので、肌感覚としては正しい数字と言えます。
さいごに
日本人でジョギング・ランニングを週1回以上やっている人は20人に1人。皆さんの周りはどうですか?