
僕が長年愛用するナイキの「ペガサス」、ミズノの「ウエーブライダー」、ホカの「クリフトン」の魅力を紹介する。これらは毎年新作を買い続けている。続きを読む
発売開始から間もない最新モデルのランニングシューズは、ほとんど値引きされることがない。でも定価よりもお得に買う方法はあるので紹介する。
もし無人島にランニングシューズを1足だけ持っていけるとしたら、ナイキの「ペガサス39」を選ぶ。ジョグからスピード走まであらゆる走りに対応した万能シューズだ。
「ナイキ エアズーム ペガサス39」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
お気に入りのブランドがあるなら、公式サイトのメールマガジンを購読しよう。期間限定セールやシークレットセールなどの情報がタイムリーに届くので、お得に買える機会を逃さない。
メルマガ登録のメリットは他にもある。
ホカ公式サイトやアディダス公式サイトでは、会員登録するだけで初回限定の10%割引クーポンがもらえる。登録しておいて損はない。
ナイキ公式サイトやニューバランス公式サイトでは、誕生月にバースデークーポンが登録したメールアドレス宛に届く。つい先日、ナイキから「お誕生日月の初回注文が20%OFF」のクーポンが届いたばかりだ。
利用条件は以下のとおり。
試しに「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト% フライニット EKIDEN」をカートに入れたら、定価34,100円の20%分(6,820円)の割引が適用された。新製品でも使えるのはスゴい。
新作ランニングシューズを割引価格で購入する裏技は、株主優待の特典を使うことだ。
上場企業で株主優待制度のある企業に限られるが、アシックス、ミズノ、アキレスは、株式の保有数・期間に応じて20〜50%の割引が受けられる。
僕は株主優待目的でこれらの保有している。決して株式の保有を推奨しているわけではない点に注意してほしい。
アシックス公式サイトの株主優待による割引率は以下のとおり。
例えば、アシックスの「メタスピード スカイ(METASPEED SKY)」を発売日当日に注文した際、株主優待割引を使うと定価27,500円の25%分(6,875円)が値引きとなり、支払額は20,625円だった。金額が高ければ高いほど、割引が高くなってお得だ。
ミズノ公式サイトでは株主優待により20%の割引が受けられる。
例えば、ミズノの新作ランニングシューズ「ウエーブリベリオン」を見ると、通常価格19,800円が優待価格15,840円の20%引きで購入できる。しかも5%分のポイントまで還元される。
公式サイト以外だと、Amazonや楽天市場などの割引セールやポイント還元キャンペーンを狙うのがおすすめ。
Amazonではランニングシューズを含む「Amazonファッション」で様々な割引キャンペーンを過去に実施ている。また「プライムデー」や「ブラックフライデー」などのビッグセール期間中は、気になるランニングシューズをお得に手に入れるチャンス。
Amazonが発送する商品なら、返品手数料・返品送料も無料なので、自宅で気軽に試着できるのが良い。
楽天市場では、買えば買うほどポイントがアップする「お買い物マラソン」を活用しよう。たまに人気ランニングシューズが驚くような安値で出品されていることもあるので、気になるシューズは定期的にチェックすると良い。
そして最近おすすめなのが、ポイント還元が手厚いヨドバシカメラだ。公式サイトでは、グループ傘下の石井スポーツとアート・スポーツで販売している商品も購入できる。
新作ランニングシューズでもヨドバシポイントが10%還元されるのは非常に魅力的で、ヨドバシユーザなら実質10%OFFだ。Onやホカなど海外ブランドの品揃えが豊富なのも有難い。
僕はマラソンブロガーという立場上、気になる新作シューズは発売日直後に入手したい。上で紹介した方法に該当すれば新作シューズでもお得に購入できるが、そうでない場合は定価で買うことになる。
しかし新作シューズにこだわらなければ、発売日から一定期間が経つと値引きの対象となるので、それを待つのもありだ。
特におすすめなのが、新作シューズが発売された後の旧作シューズを狙うこと。メーカーや販売店としては、旧作シューズの在庫を早く処分したいので大幅に値引きすることもある。
もし無人島にランニングシューズを1足だけ持っていけるとしたら、ナイキの「ペガサス39」を選ぶ。ジョグからスピード走まであらゆる走りに対応した万能シューズだ。
「ナイキ エアズーム ペガサス39」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
僕が長年愛用するナイキの「ペガサス」、ミズノの「ウエーブライダー」、ホカの「クリフトン」の魅力を紹介する。これらは毎年新作を買い続けている。続きを読む
ランニング関連商品が割引価格で買えたり、貰えたりする株主優待を紹介する。例えばアシックスの株主になると、株主優待で最大4割引の特典が受けられ、新商品のシューズがお得にお得に購入できる。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。