
さいたま国際マラソン【応援】おすすめは北浦和駅
→家族や知人が《さいたま国際マラソン》に参加するんだけど、応援はどこでするのがいいの?
そんな方のために、地元ランナーがとっておきの応援スポットを教えます。鉄道駅から徒歩3分以内という条件で。
手前味噌で恐縮ですが、僕が住んでいる JR京浜東北線の北浦和駅がおすすめです。その理由も含めて解説しますね。
《さいたま国際マラソン》のコースと最寄駅
まず、《さいたま国際マラソン》のコースにアクセスしやすい鉄道駅を見てみましょう。
駅名 | 路線 | コース |
---|---|---|
さいたま新都心駅 | 京浜東北線/高崎線・宇都宮線 | スタート/ゴール/2〜3km地点 |
与野駅 | 京浜東北線 | 4〜5km地点 |
北浦和駅 | 京浜東北線 | 5〜6km地点/37〜38km地点 |
浦和美園駅 | 埼玉高速鉄道線 | 13〜14km地点/26〜27km地点 |
南与野駅 | 埼京線 | 38〜39km地点 |
与野本町駅 | 埼京線 | 40〜41km地点 |
北与野駅 | 埼京線 | 41〜42km地点 |
ひとつの駅で2回以上応援できるのは、さいたま新都心駅、北浦和駅、浦和美園駅の3駅。
ただし、浦和美園駅はスタート&ゴール会場のある、さいたま新都心駅へアクセスしづらいのが難点。レースの後に家族や知人と合流が難しくなってしまいます。
その意味では、さいたま新都心駅と北浦和駅の2駅が応援に適していると言えます。
JRさいたま新都心駅
さいたま新都心駅は、西口がスタート&ゴール会場、東口がコースの2〜3km地点です。
さいたまスーパーアリーナ周辺でランナーを見送った後、東側に移動して 2〜3km地点で応援。それから駅周辺で数時間のんびり過ごして、最後にゴールでお出迎え、というのが理想的です。
難点を挙げるとすれば、立入禁止区域が多いことと、人混みがすごいことですね。
さいたま新都心駅をグーグルマップで見る
JR北浦和駅
北浦和駅は、東口がコースの 5〜6km地点、西口が 37〜38km地点です。いずれも駅徒歩1分でアクセスできます。
フルマラソンを走るランナーからすると、5〜6km地点は調子が出てきてイケている状態。逆に 37〜38km地点は心が折れかけている状態。
もちろん個人差はありますが、元気な姿を見せられるのと、一番応援が欲しい時に応援してもらえる、絶妙な応援スポットなのです。
こちらは北浦和駅東口の様子。
こちらは北浦和駅西口の様子。
北浦和駅周辺には飲食店がたくさんあるので、待ち時間も手持ち無沙汰になる心配はありません。
西口には、「北浦和公園」や「埼玉県立現代美術館」がありますよ。子連れなら「おもちゃカフェ ブロックはかせ.LABO」もおすすめ。
JR北浦和駅をグーグルマップで見る
おすすめ応援コース
もっと欲張って応援したい!という方には、次の応援コースをおすすめします。スタート、5〜6km、37〜38km、ゴールで4回も応援できますよ。
- さいたま新都心駅でランナーをお見送り
- 京浜東北線で北浦和駅へ
- 北浦和駅東口で応援
- 北浦和駅周辺で待機
- 北浦和駅西口で応援
- 京浜東北線でさいたま新都心駅へ
- さいたま新都心駅でランナーをお出迎え
さいごに
そうそう、東口交差点の近くに浦和レッズのマスコット「レディア像」が2体あるので探してみてください。