
夜間のランニング用にサルレノ(Salerno)の「LEDクリップライト」を購入した。クリップで挟めばどこにでも装着でき、UBS充電で繰り返し使える。ランニングシューズに装着したらわずかながら足元が明るくなった。
「Salerno サレルノ LEDクリップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今回紹介する「サルレノ LEDクリップライト」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、本体のクリップでどこにでも装着できること。ランニング中に使う場合は、ランニングキャップ、シャツの襟や袖、シューズの紐の部分などにワンタッチで挟める。しかもクリップが強力なので、ランニング中に落とす心配はない。
以下は「サルレノ LEDクリップライト」の商品パッケージ。
LEDライト本体の他、取扱説明書、バンド(アーム用・自転車用)、充電用USBケーブルが同梱されている。
付属するUSBケーブル(MicroB)を本体に差し込んで充電する。バッテリーはリチウムポリマー充電池を使用し、繰り返し充電できる回数は300回が目安。
「サルレノ LEDクリップライト」は3つのモードに対応しており、1回の充電で使用できる時間は以下のとおり。
使用温度範囲は、-10℃〜40℃。日本で使用する場合は特に問題ない。
こちらは真っ暗な部屋で、点灯(ハイビーム)→ 点滅(フラッシュ)→ SOS点滅の様子を撮影した動画。想像していたよりも発光が強くて驚いた。
USB充電できるLEDランニングライト「サルレノ」を購入。
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年10月23日
暗闇の中で、
1) 点灯モード
2) 点滅モード
3) SOSモード
を試してみました。 pic.twitter.com/zNBwi8tzm0
試しにキャップ、シャツ、パンツ、ランニングシューズに装着してみたが、個人的にはランニングシューズが一番しっくりきた。シャツやパンツの裾だと、ランニング中にLEDライトがブラブラしてしまう。
付属のバンドを使えば、腕や足首に装着することも可能。これなら身体にピタッと密着するので、ランニング中もしっかりと固定できる。
ここでは、実際に「サルレノ LEDクリップライト」を使ってみて気づいた点をまとめていく。
こちらは「サルレノ LEDクリップライト」をランニングシューズに装着して、走っている様子を撮影した動画。真っ暗な場所でも目立っているのが伝わると思う。
USB充電できるLEDライト「サルレノ」をシューズに装着してランニング中🏃
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年10月23日
腕に着けるよりも、シューズに着けたほうが足元が明るくて安心感が増します。 pic.twitter.com/DlcpyEQpSb
ランニングシューズに装着する利点として、わずかながら足元が明るくなる。暗闇で相手に自分の存在を知らせるだけでなく、自分の足元が照らされると安心感が高まる。もう1個買って両足に装着すれば、明るさが倍増しそう。
「Salerno サレルノ LEDクリップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。