
レース攻略|当別スウェーデンマラソン遠征記:結果は1時間27分46秒(2018年/ハーフ)
←
2018年8月5日に北海道で開催された「当別スウェーデンマラソン」を走ってきた。種目はハーフマラソン。
今回レースではナイキの「ペガサス 35」を履いた。ペガサスは、ナイキ史上最も売れているランニングシューズのフラグシップシリーズ。

「NIKE AIR ZOOM PEGASUS 35」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
目次と内容
大会の魅力
「当別スウェーデンマラソン」の主な特徴は以下のとおり。
- 毎年8月に北海道石狩郡当別市で開催(初開催は2018年)
- 種目はハーフ・2km
- 会場はスウェーデンヒルズ
- 激坂含むアップダウンのあるコース
最新の情報は公式サイトを確認しよう。
北海道当別市で開催
当別(とうべつ)町は、北海道の道央に位置し、札幌駅から電車で30分ほどでアクセスできる。
スウェーデンヒルズ
今回が初開催の「当別スウェーデンマラソン」は、当別町にあるスウェーデンヒルズで開催される。
スウェーデンヒルズは、住宅メーカーのスウェーデンハウスが手がけた住宅エリア。ヒルズという名のとおり、当別町の丘の上にある。
僕は1992年から1997年までの5年間、親の仕事の関係でスウェーデン第二の都市、ヨテボリに住んでいた。「懐かしのスウェーデンの風景をもう一度見てみたい!」と思い、エントリーボタンをポチった。
北海道の中にスウェーデン??
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 5, 2018
《当別スウェーデンマラソン》の会場は「スウェーデンヒルズ」の中。敷地内には三角屋根のスウェーデンハウスがずらり。
昔スウェーデンに住んでいたので懐かしいな✴️ダーナラ馬もいたし。
今年で外国樹立150周年なんですね。#北海道 #スウェーデンヒルズ pic.twitter.com/DFiIaGPanH
遠征日程
埼玉県の自宅から参加するため、今回は1泊2日の日程でレース前日に北海道入りした。
2018年8月4日(土)レース前日
札幌市内のカプセルホテル「BIZCOURT CABINすすきの」で前泊。
今宵の宿は、札幌の繁華街にある「BIZCOURT CABINすすきの」。
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 4, 2018
朝食付で一泊5000円。カプセルホテルにしては高いけど、プライベート感溢れる個室が快適。ロッカーもデカイ。オープンして間もないため、サウナ、シャワー、トイレがキレイ✴️#北海道 #旅行 #マラソン pic.twitter.com/WEEuJ4Nsl8
2018年8月5日(日)レース当日
レース当日は朝6時半にホテルで朝食。

7時にホテルを出て、地下鉄→JR学園都市線を乗り継ぎ、8時に会場最寄駅のJR石狩太美駅に到着。駅舎がスウェーデン風で可愛らしい。

スタートライン
「当別スウェーデンマラソン」の会場は、スウェーデンヒルズにある。
石川太美駅→スウェーデンヒルズ
最寄駅の石川太美駅から50mほどの場所に、大会専用の無料シャトルバスの発着場がある。誘導員や案内がないので分かりづらく、20分ほど待たされた。

10分ほどでスウェーデンヒルズに到着。

受付会場でナンバーカードと参加記念Tシャツを受け取る。

荷物の預け入れ場所もあり、タグにナンバーカードの番号を記入する。

高橋尚子さん
9時からゴール会場で開会式。大会ゲストの高橋尚子さんの挨拶にパワーをもらった。
《当別スウェーデンマラソン》の開会式。高橋尚子さんの挨拶は、いつ聴いても元気がでる💪#北海道 #当別 #マラソン pic.twitter.com/sg4Oke4Lg4
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 5, 2018
スウェーデンの風景
スウェーデンヒルズを歩きならがスタート会場へ向かう。「ここは本当に北海道?」と疑ってしまう。

「スウェーデン公園」にはスウェーデンの夏に欠かせない「夏至柱」が建っていた。

スタート地点
スタート地点は「スウェーデンヒルズ管理センター」の近く。広いスペースではないので、ランナーで埋め尽くされていた。
スタート5分前に高橋尚子さんが再び登場。ウォームアップのコツを教えてくれた。
《当別スウェーデンマラソン》スタート5分前。直進に高橋尚子さんと一緒にウォームアップ。現役時代にやっていた体操を伝授してもらいました✴️✴️#北海道 #当別 #マラソン pic.twitter.com/8yOGwm4RO0
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 5, 2018
スタートブロックは目標タイムによって分かれており、1時間30分以内は先頭のブロックからスタート。

コース攻略
のコースの特徴は以下のとおり。
- スタート・ゴールはスウェーデンヒルズ
- スウェーデンヒルズゴルフ倶楽部へ向かい、周回9kmコースを2周
- 4km/13kmに1kmにおよぶ下り坂、11km/19kmに急な上り坂がある
以下のコースマップは公式サイトより拝借。

2km地点。コーンの左側を走りながらスウェーデンヒルズゴルフ倶楽部へ向かう。

左側には広大なヒマワリ畑。

4km地点。ここから長い下り坂が続く。

ブレーキがかからないよう、重力に任せて3:40/kmで駆け抜けていった。高低差は62m。今は楽だけど、またこれを上ると思うときついな…。

5km地点でちょっとした上り坂。坂を上りきると、しばらく平坦な道が続く。

10km地点でちょっとした上り坂を上りきると、あたり一面がヒマワリ畑!

思わず隣のランナーに「綺麗ですね!」と声をかけてしまったが、「キツイですね!」と聞こえたようだ。
11km地点でついに激坂登場。周回コースの一番最後にある「ラスボス」的な存在。

周回コースをもう一周してから、ゴール会場のあるスウェーデンヒルズに戻ってきた。
ゴールの後で
「当別スウェーデンマラソン」の完走タイムは、ネットで1時間27分46秒。
10km地点を39分台で通過したので「自己ベストいけるかも?」と期待を膨らませたが、そう甘くはなかった。
11kmの激坂で4:30/kmまでペースダウン。後半は4:15/kmを維持するのがやっと。激坂と暑さに耐えながら、1時間半を切れたので良しとしよう。
ご当地グルメ
ゴール会場の「当別うまいものフェスタ」では、ナンバーカードについている引換券をグルメチケットに交換できる。

一般的に、こういうグルメ引換券は一人一食なのだが、ここでは6種類が全て食べられる。

- カレー(オリジナル or グリーン)
- とうきび冷製スープ
- フランク
- ブロッコリー
- かぼちゃアイス
- ハロングロッタ
《当別スウェーデンマラソン》はご当地グルメがすごい!引換券からひとつだけ選ぶのかと思ったら「全部どうぞ」とのこと。
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 5, 2018
カレー、とうきび冷製スープ、フランク、ブロッコリー、かぼちゃアイス、ハロングロッタ、ぜーんぶ制覇しました!
おすすめは👉とうきび冷製スープ#北海道 #当別 #マラソン pic.twitter.com/zmh4LajLBT
「レース直後にカレーなんて無理…」と思いきや、ペロッと食べてしまった。一番のお気に入りは「とうきび冷製スープ」。暑い日には最高。
本日の戦利品
協賛品引換券のほうも「こんなに貰っちゃっていいの?」と思うほど、予想以上に豪華だった。

石狩太美駅へ40分ウォーク
さて、ここでひとつ問題が…。石狩太美駅へ戻る無料シャトルバスが13時半まで出発しないとのこと。時計を見ると、正午を回ったばかり。
帰りの飛行機が16時半なので、スウェーデンヒルズでのんびり過ごせなくはない。でも飛行機に乗る前にお風呂に浸かりたい。
というわけで、石狩太美駅まで約3kmの道のりを歩いた。

こちらは石狩太美駅に向かう途中にあった「スウェーデン橋」。

源泉掛け流し温泉「万葉の湯」
40分かけて石狩太美駅に到着。駅から徒歩5分の「ふとみ銘泉 万葉の湯」で汗を流してきた。「当別スウェーデンマラソン」と提携しており、ナンバーカードを提示すると通常価格の半額で入浴できる。

《当別スウェーデンマラソン》を1時間27分46秒で完走。10kmは39分台で通過したので、自己ベスト行けるかなと思いきや、暑さと坂にやられてしまいました☀️😵💦
— とも tomo.run (@tomorunblog) August 5, 2018
スウェーデンヒルズの街並みも素敵でしたが、ヒマワリ畑のほうが北海道っぽくて好き😍#北海道 #当別 #マラソン pic.twitter.com/C6FTxnTOLV
どんな人におすすめ?
8月の北海道でハーフマラソンを走りたい人。マラソン大会とご当地グルメをセットで楽しみたい人。コースで一番印象に残っているところ
10km(19km)地点で坂を上りきったところに広がるヒマワリ畑。思わず隣のランナーに「綺麗ですね!」と声をかけてしまいました。コースで一番苦しかったところ
11km(20km)地点の激坂。周回コースで、2周目は特に辛かった…。目次と内容
北海道にある「スウェーデン」
スウェーデンヒルズのスタート会場
当別スウェーデンマラソンのコース
今回レースではナイキの「ペガサス 35」を履いた。ペガサスは、ナイキ史上最も売れているランニングシューズのフラグシップシリーズ。

「NIKE AIR ZOOM PEGASUS 35」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
関連記事
ペガサス35:サイズ25.5cm Wide、重さ254g

わっかない平和マラソン遠征記:結果は3時間7分56秒(2019年/フル)

釧路湿原マラソン遠征記:結果は2時間15分44秒(2019年/30km)

洞爺湖「中島」の走り方:遊覧船で向かう、周回7.6kmのトレランコース

星野リゾート「トマム」の走り方:牧草地をめぐるクロカンコース

女満別空港〜網走市内の移動手段:バス、タクシー、電車の運賃・所要時間比較

オホーツク網走マラソン遠征記:結果は3時間47分56秒(2017年・フル)

函館山の走り方:標高334mの展望台をめぐるトレランコース

北海道マラソン遠征記:結果は3時間40分56秒(2016年・フル)


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!