
InBodyの測定結果:4ヶ月で体脂率が16.2%→15.9%に
InBody(インボディ)の自分の体成分を分析してもらった結果、体水分がやや少なめで、上半身強度が弱いことが分かった。ランニングのパフォーマンス向上に活かしたい。続きを読む
InBodyの測定結果:4ヶ月で体脂率が16.2%→15.9%に
InBody(インボディ)の自分の体成分を分析してもらった結果、体水分がやや少なめで、上半身強度が弱いことが分かった。ランニングのパフォーマンス向上に活かしたい。続きを読む
ランニングシューズ選びで悩んでいる人におすすめなのが、スポーツ用品メーカー各社の公式サイトにあるランニングシューズ診断ツール。簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったシューズを提案してくれる。今回は、アシックス、ミズノ、ナイキ、アディダスの大手4社の診断ツールを紹介する。続きを読む
フットグラファーは、アサヒシューズが開発した足型測定ツール。試しに計測してみたら、僕の足の形状は「ギリシャ型」で特徴は「扁平足で疲れやすい」らしい。続きを読む
ミズノのランニングフォーム診断「FORM」を体験して分かったこと
たった30分間の診断で「腕振りの肘角度を固定する」と「内転筋を鍛えて膝の外ブレを抑える」の二点が僕のランニングフォームの改善ポイントであることが分かった。続きを読む
センサーを装着してトレッドミルの上を走った結果、「膝ではなく、腰で走る」のが僕のランニングフォームの改善ポイントであることが分かった。続きを読む
ガーミンの「RDポッド(ランニングダイナミクスポッド)」は、ケイデンス、接地時間バランス、歩幅、上下動比など、ランニングフォームに関するデータが計測できる加速度センサー。対応しているガーミンのランニングウォッチと連携して使う。今回は「ForeAthlete 935」を買ったら「RDポッド」が付属品として付いてきたので、使い方や計測データの見方などを分かりやすく解説する。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。