
サロモン TRANSITION FZ MID:裏起毛フリース
サロモンのTRANSITION FZ MID(トランジション・フルジップ・ミッド)は、薄くて暖かいミッドレイヤー。スマホ収納が秀逸で冬ランの長袖シャツとしてポテンシャルが高い。続きを読む
フランス発の世界的スポーツブランド、サロモン(Salomon)のランニングウェアを徹底解説。シャツやパンツは機能性・軽量性に定評があり、快適なランニングをサポートしてくれる。
サロモン TRANSITION FZ MID:裏起毛フリース
サロモンのTRANSITION FZ MID(トランジション・フルジップ・ミッド)は、薄くて暖かいミッドレイヤー。スマホ収納が秀逸で冬ランの長袖シャツとしてポテンシャルが高い。続きを読む
OUTLINE HZ MID(アウトライン・ハーフジップ・ミッドレイヤー)は、秋冬シーズンに1枚持っておきたいミッドレイヤー。とにかく暖かくてめちゃくちゃ軽い。生地をリブ状に加工することで保温性と通気性を高めている。続きを読む
2021年2月に発売されたSENSE PRO 5(センスプロ5)は、サロモンの高機能バックパックの最新モデル。容量は5Lと10Lの2種類、サイズは男女それぞれ5段階から選べる。実際にSENSE PRO 5を2泊3日の旅ランで使ってみたので、収納の使い勝手や気づいた点などを紹介する。続きを読む
ネックシェードとは、首や肩を日焼けから守る布切れのことで「フラップ」や「帽垂れ」とも呼ばれる。夏のランニングでネックシェードを使うと日焼け止めの他、熱中症予防の効果も期待できる。今回紹介するサロモンの「XA Sun Shield(エックスエー・サンシールド)」はヘッドバンドで頭部に装着するタイプで、どんなランニングキャップにも後付けできるタイプ。続きを読む
サロモン XA 7 inch SHORT:収納力抜群のハーフパンツ
夏のランニングに向けて、サロモンのハーフパンツ「XA 7 inch SHORT」を購入した。通気性・速乾性に優れた素材は、汗で濡れても快適サラサラ。ウエスト周りに配置された4つのポケットには、スマートフォン、軽量ジャケット、給水ボトル、ジェルなどが余裕で収納できる。続きを読む
サロモンのソフトフラスクはランニング用の給水ボトルに最適。でも分解して掃除しないと黒カビが付着するので、洗い方を分かりやすく解説する。続きを読む
暑い夏のランニングを快適に楽しむために、サロモンの「ソフトフラスク 150ml」を購入した。ソフトフラスクは、柔らかくて折りたたみ可能な給水ボトル。飲んだ分だけ容量が圧縮されるので、ランニング中でも水がジャバジャバしない。続きを読む
サロモン DISCOVERY FZ:裏起毛で真冬でも暖かいウェア
暖かさと動きやすさを両立したミッドレイヤーを探している人は、ぜひサロモンの「ディスカバリー フルジップ(DISCOVERY FZ)」を試してみてほしい。裏地の起毛のおかげで氷点下でも十分暖かく、ストレッチ素材のおかげで腕まわりの動きがとてもスムーズ。1枚持っていれば冬のランニングが楽しくなります。続きを読む
旅ランやマラソン大会で使えるバックパックが欲しかったのでサロモンの「アジャイル 2(AGILE 2)」を購入した。ベストのように羽織ることで、2Lの収納力がありながら肩甲骨の動きを妨げない。「東京マラソン2019」ではこれを着用して自己ベスト更新&人生初のサブ3を達成することができた。続きを読む
サロモン AGILE 250:マラソン用ウエストポーチの決定版
ランニング用のウエストポーチを探しているならサロモンの「アジャイル250」がおすすめだ。フィット感と安定感が抜群で中身の荷物が揺れない。スマートフォン、貴重品、エナジージェルなどが収納できて、レース本番にも使える。僕は「アジャイル250」でこれまでフルマラソンの自己ベストを何度も更新してきた。続きを読む
サロモン XA+ CAP:ネックシェード付きのランニングキャップ
サロモンの「XA+ CAP(エックス エープラス キャップ)」は着脱可能なネックシェードが付属するランニングキャップ。普段はランニングキャップとして、必要な時はネックシェードを付きランニングキャップとして、二刀流の使い方ができる。夏のランニングの熱中症予防にもおすすめだ。続きを読む
サロモン PULSE 7in Shorts:収納力抜群のランニング短パン
夏のランニングに向けてハーフパンツが欲しかったのでサロモンの「パルス 7インチ ショーツ(Pulse 7inch Short)」を購入した。汗で濡れても肌にベタつかない快適性と、ウエストポーチ並みの充実した収納力が特徴。続きを読む
サロモン Skin Pro 10:荷物10L&水1.5Lを羽織れるバックパック
サロモンのスキンプロ 10(Skin Pro 10)は、10L分の荷物と1.5Lのハイドレーションパックを背負いながらも快適に走れる夢のようなバックパックだ。ベストのように羽織れるので腕振りの邪魔にならず、上半身にぴたりとフィットして安定感も抜群。実際に泊まりがけの旅ランやレースで使ってみたが、文句なしのクオリティだった。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。