2018年の「旅ラン」ベスト5。旅先では、観光・買い物よりもランニング!
旅ラン・コース紹介
僕が2年前にブログを始めたのは、「趣味の旅とランニングを掛け合わせたら面白いコンテンツが作れるのでは?」と思いついたのがきっかけです。
走りながら旅をする、あるいは旅先で走る「旅ラン」は、ともらんの原点であり、ライフワークにしたいと考えています。
と言いつつ、ブログのコンテンツとしてはまだまだベストプラクティスが見出せず、ともらんの中で最も手こずっているカテゴリでもあります。
2019年は、旅ラン記事をもっと研究します。
さて、2018年も国内外のいろんな場所を走ってきました。1年間の振り返りをかねて、2017年12月から2018年11月までのベスト5(順不同)をまとめました。
この記事の目次
高野山(和歌山県)
2017年12月に和歌山県の高野参詣道 町石道(こうやさんけいみち ちょういしみち)を走ってきました。
高野山といえば弘法大師空海が開いた日本仏教の聖地。高野参詣道は、山の麓にある「慈尊院」と山頂の「奥之院」を結ぶ全長22km、標高差800mの登山道です。
高野参詣道には109mごとに「町石」と呼ばれる仏塔が道しるべとして建っています。
42町から41町へ。高野山の結界のなかに入りました。#高野山トレイル pic.twitter.com/6oFDbMVlyu
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2017年12月16日
町石を数えながら山頂を目指し、最後は空海が今でも修行を続けていると言われる奥之院(弘法大師御廟)でお参りしてゴール。
おすすめポイント
高野山という、日本有数のスピリチュアルスポットを走れることが最大のおすすめポイント。心を清めるために、年に一度は走りに行きたいと思いました。
また、コースが素晴らしいですね。トレイルランニングから始まり、山頂ではお寺めぐりを経て、最後は奥之院でお参りというドラマチックなストーリーがあります。
ラグナ・ビーチ(アメリカ・カルフォルニア州)
2018年2月に、アメリカのカルフォルニア州アーバイン(Irvine)へ出張に行った際に、地元で人気のビーチリゾート、ラグナ・ビーチ(Laguna Beach)を走ってきました。
砂浜を走るビーチランはこれまでに何度か経験がありますが、ラグナ・ビーチの砂はずっしりして走りやすいのが特徴。何kmも続く海岸線をひたすら走り続けます。
クリスタル・コーブでビーチラン! #アメリカ #カルフォルニア pic.twitter.com/327V6v66nc
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年2月10日
おすすめポイント
やはり、走りやすいのが1番のポイントですね。足場も安定していますし、遮るものがないので本当に気持ちが良いです。
杭州西湖(中国)
2018年5月の家族で中国の上海と杭州を旅しました。
中国の故事に「上有天堂、下有蘇杭」があります。「上に天国、下に蘇州・杭州あり」を意味し、蘇州と杭州の美しさを讃えています。
その杭州でも最も有名な景勝地がこの「杭州西湖」。2011年にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。
いろんな周回コースがありますが、僕は最短で周れる10kmコースを走りました。
おすすめポイント
世界遺産を走れるというのが最大のポイントですね。距離も10kmと無理なく走れる距離です。売店やトイレ(結構きれい)もあるので安心です。
余談ですが、福岡県福岡市の人気ランニングスポット「大濠公園」は、杭州西湖をモデルに造園されました。9月に大濠公園を走った時はデジャヴ感がすごかったです。
志賀島(福岡県)
2018年9月に仕事で福岡県福岡市に滞在しました。半日時間が空いていたので、フェリーで志賀島(しかのしま)という島を走ってきました。
地元の人でなければ名前を聞いてもピンと来ないと思いますが、歴史の教科書に出てくる金印、「漢委奴国王印」が発見された場所が志賀島なんです。
なので、島を1周する道路は「金印街道」と呼ばれています。1周約9km。観光をかねても半日あれば周れる距離です。
おすすめポイント
福岡駅からわずか1時間足らずで「島ラン」が楽しめるアクセスの良さがポイントですね。僕が走った時は、あいにくの大雨。天気が良ければ、景色も楽しめると思います。
志賀島を走った後は、ベイサイド博多埠頭の温泉もおすすめですよ。
サンスーシ公園(ドイツ・ポツダム)
2018年9月にドイツの《ベルリンマラソン》に参加しました。
その前日、ベルリン近郊にある「サンスーシ公園」を走ってきました。園内にはサンスーシ宮殿、新宮殿、オランジェリー宮殿など、世界遺産に登録されている建築物がずらり。
とにかく、そのスケールの大きさには度肝を抜かれました。
おすすめポイント
ベルリンから日帰りで行ける世界遺産というのがポイント。
サンスーシ公園の園内は自動車や自転車の立ち入りが禁止されています(自転車は一部可能)。一方で、徒歩でまわるには広すぎて1日では観光しきれません。その意味では、ランニングが最も適した移動手段と言えます。
さいごに
他にも、旅ランの記事はこちらにまとめています。