2018年初の通勤ラン~weekly report~
ランナーのみなさん、こんにちは。読めば走りたくなるブログ tomo.run(ともらん)にお越しいただき有難うございます。
1週間の出来事を振り返る Weekly report。2018/1/8-1/14のまとめです。
走行距離は 48.2km
今週から仕事がフル稼働。週3日で集中的に走り込みました。
月 | 休み |
火 | 筋力トレーニング |
水 | 13.3km ビルドアップ(4:53/km) |
木 | 休み |
金 | 休み |
土 | 4.2kmインターバル × 2本(4:17/km、4:03/km)+ 6kmジョグ |
日 | 20.2km ジョグ(4:48/km) |
水曜日は今年初の通勤ラン。帰宅途中にJR赤羽駅で下車し、飲み屋街で有名な「1番街」から京浜東北線沿いを走って帰宅します。
土曜日は東京マラソンのチャリティーランナーのイベントに参加。ランナーの聖地として有名な駒沢オリンピック記念公園で初めて走ってきました。シリアスなランナーが多くて驚きました。4分/kmで走っていても、後ろからバンバン抜かれます。
日曜日は娘のピアノ発表会に参加。16時過ぎに帰宅すると「寒いし、疲れたし、今日は休めばいいじゃん」と悪魔の囁きが聞こえてきましたが、頑張って走りに出かけました。
自宅と大宮氷川神社を往復し、大宮第一公園を10周して20kmを完走しました。大宮氷川神社では初詣の時に買い忘れた交通安全のお守りを購入。ポケットに500円玉を入れておいてよかった!
真冬の防寒対策
今週はかなり冷え込みましたね。
今年の冬は Patagoniaの「ナノエア・ライト・ハイブリッド・ジャケット」と「ウインド・シールド・パンツ」を新調し、寒い日でも外に出るハードルがグッと低くなりました。
もちろん、手袋と帽子も必須です。手袋は有りと無しで体感温度が驚くほど違いますし、帽子は無いと寒さで頭痛がしますからね。
それから、真冬の防寒対策で見落としがちなのがお腹の冷え対策。ここ数週間、ランニング中に下痢で悩まされ続けていましたが「スポーツ腹巻」を腹部に巻いて走るようになってから下痢が治りました。
園児も走れる親子ラン
次女が保育園から「第31回 テレ玉親子ふれあいマラソン」のチラシを持って帰ってきました。大会会場は埼玉県さいたま市と戸田市の間にある彩湖・道満グリーンパーク。さいたま市に移住してから3年が経ちますが、こういう大会があるのは初めて知りました。
大会名 | テレ玉親子ふれあいマラソン |
---|---|
開催日 | 2018年3月17日(土) |
大会会場 | 埼玉県 彩湖・道満グリーンパーク |
大人も走れますが、親子ランが主体の大会のようです。
早速、小学1年生の長女と一緒に走る親子ランにエントリーしました。すると妻が「下の子は走らないの?」と聞いてきました。親子ランは小学1年生からと思い込んでいましたが、パンフレットを読み直してみると幼稚園児(3才~6才)も参加できるとのこと。
ということで、次女と一緒に走る親子ランにもエントリーしました。
マラソン大会情報
今月から職場で新しい部署に異動しました。2年半在籍した部署のメンバーからお別れの時にいただいたプレゼントがこれ。
こういう本は何度読んでも飽きないんですよね。ランナーとしては最高に嬉しい一冊です!
話がそれますが、海外マラソンの大会情報をまとめた記事を更新しましたので、興味がある方はご覧ください。
Garmin ForeAthlete 645?
米Garmin社から気になるニュース。
関連:Garmin® introduces the Forerunner 645 Music(英語)
Garmin GPSウォッチの人気シリーズForerunner(日本ではForeAthlete)の新製品「Forerunner 645」が発表されました。端末本体にミュージックプレーヤー機能を内蔵し、Bluetoothイヤフォンに繋いで音楽を聴きながら走れるのが特徴。また、Garmin Payにも対応し、Apple Watchのように端末をかざして支払いができるとのこと。
発売時期や価格は未定ですが、日本では「ForeAthlete 645」として販売されるのでしょうか。
さいごに、余談ですが
これからもしばらく寒い日が続きそうです。風邪を引かないように、走りに出かけるときは防寒対策をバッチリしましょう。
この記事を読んで走りたくなったら
ラン友またはランニングに興味がありそうな方にシェアしていただけると嬉しいです!
Twitterまたは Feedlyのアカウントをフォローいただくと、更新情報がタイムリーに受け取れます。
Stravaで練習日誌を公開中。ぼくの Stravaアカウントをフォローしていただけばフォロー返しします。