
【週刊ともらん】シンガポールで夏を先取り
→走行距離は 39.2km
月 | 12.2kmジョグ(5:50/km) |
火 | 4.5kmジョグ(5:56/km) |
水 | 休み |
木 | 2.3kmジョグ(5:10/km) |
金 | 休み |
土 | 20.1kmビルドアップ(4:24/km) |
日 | 休み |
月曜日〜木曜日は仕事でシンガポールに滞在。
月曜日は午前中に空き時間があったのでマリーナベイ周辺を走ってきました。本当は 20km走を走るつもりでしたが、あまりの暑さにバテてしまい 12kmが限界でした。
常夏の国シンガポールでは日中の気温は 30度を超えます。余談ですが、シンガポール駐在となった同僚の知人は、この気候でマラソンのトレーニングを積んだことで「サブ3」が達成できたそうです。
火曜日と木曜日は早朝ランへ。しかし練習時間が十分に確保できず、せっかく予定していた観光地巡りも中断せざるを得ませんでした。木曜日に訪れた「フォート・カニング公園」は、起伏の多い周回コースで、まるでインターバル走のために作られたかのようなコース。結局ウォームアップだけで終わってしまいましたけどね。
それにしても、シンガポールの日の出時間が遅いのには驚きました。この時期の日の出時間は午前 7時15分頃。7時まで辺りは暗闇に包まれています。7時半までにはホテルに戻る必要があっため、結局早朝ランで「観光」できるのは 30分くらいしかありません。
12週間のマラソン用トレーニングプラン
1月からマクミラン・ランニング(McMillan Running)の「オンライン・パーソナルコーチ」を継続中。4月の長野マラソンに向けた 12週間のトレーニングメニューは今週で 7週間目。あと残すところ 5週間となりました。
先週・先々週は「東京マラソン」参加のため、不規則なトレーニング内容となりましたが、今週からトレーニングメニューに戻りました。
春の訪れ
3週間ぶりに週末 20km走を再開。昨年末から続けてきたことで、東京マラソンでは持久力だけでなく「自信」にもつながりました。これはシーズンオン・オフ関わらず、週間として続けていきたいと思います。
今週の 20km走は、地元さいたま市の大宮公園巡りへ。さいたま市民の憩いの場である大宮公園は、大宮公園、大宮第二公園、大宮第三公園と実は三つもあるんです。それぞれ遊歩道・緑道で繋がっているため、公園巡りでかなりの距離が稼げます。
まだまだ寒さは残りますが、春の訪れを感じられる気持ちの良いランでした。公園にいる人も数も増えてきた気がします。
右足首を痛める
週末 20km走は調子がよくて後半はちょっとスピードを出し過ぎました。ラスト 1kmはペースダウンし、右足首を痛めてしまいました。とはいえ、歩けないレベルではありません。シンガポール土産に買ってきた「タイガーバーム ジョイントラブ」を塗って寝たところ痛みが治りました。
長野マラソン ナンバーカード通知証
2018年4月15日開催される「長野マラソン 2018」の参加案内とナンバーカード通知証が届きました。レースまであと残すところ 5週間!
その前に、今週末はレースが二つも控えています。
ひとつは 3月17日の「テレ玉親子ふれあいマラソン大会」。テレビ埼玉が埼玉県戸田市の彩湖で開催する親子マラソン大会です。未就学児も参加できるので、今回は長女だけでなく、保育園児(年中)の次女も参加します。
もうひとつは3月18日の「熊谷さくらマラソン大会」。長野マラソンまでまだ時間があるので、全力で挑みたいと思います!
ナイキ エピック リアクト フライニット
週末 20km走でも履いてみましたが、なかなかいいシューズです。
ユニークな形をしている厚底ソールは、お餅のような弾力性が特徴。でもメチャクチャ軽い。アッパーは一枚のニット(編み物)で製法されおり、まるでランニングソックスのようなはき心地です。
まとめ
東京マラソンから 2週間が過ぎ、心身ともにリフレッシュできたと思います。これから4月の長野マラソンに向けて、本格的なトレーニングを再開します。