▶︎マラソン目標タイムと月間走行距離の目安はサブ4が 150km、サブ3が 250km

読めば走りたくなるマラソンブログ
どうも!マラソンブロガーのtomo(とも)です。
バックナンバーはこちらから読めます。
月 | 休み |
火 | 9.9kmビルドアップ(4:39/km) |
水 | 休み |
木 | 13.2kmジョグ(5:13/km) |
金 | 休み |
土 | 休み |
日 | 7.9kmジョグ(5:25/km) |
火曜日と木曜日は毎週恒例の帰宅ラン。19時を過ぎても暑苦しく、調子もイマイチでした。
土曜日からGW休暇。今年は 6泊7日で中国の上海と杭州の旅に出かけてきます。
筋トレ界で有名な Testosterone(テストステロン)さんの著書「筋トレが最強のソリューションである」を読みました。
筋トレの本質は PDCAサイクルであるという話が印象に残りました。まあ、ランニングも同じですけどね。
先週末、Amazonで注文した商品二点が届きました。
ひとつは「ファブリーズ・スポーツ」。あの消臭スプレー、ファブリーズのスポーツ版です。早速、ランナー臭は「ファブリーズ・スポーツ」で撃退できるのか検証してみました。
もうひとつは「日東紅茶 アロマハウス ビューティローズヒップ」。ローズヒップティーは、スタミナ不足、肌荒れ、疲労、風邪気味など、さまざまな症状に効果があるということで、毎日のティータイム(?)に取り入れてみることにします。
色が限りなく赤に近いピンクなので、まるでブラッドオレンジジュースみたいでした。
昨年の GWはがっつり仕事をしていましたが、幸い今年は九連休が取れました。土曜日から 6泊7日で中国の上海と杭州の旅に出かけてきます。
土曜日の夜に上海着。日曜日の今日は、上海の人気観光スポット「外灘(ワイタン)」と「豫園(イーユエン)」に行ってきました。
豫園は有名な庭園には行かず、隣のショッピングモール「豫園商城」を散策。中華ショッピング&ダイニングの聖地ともいうべき場所でした。横浜中華街の 10倍増しという感じでしょうか。とにかく活気と人混みがすごかったです。
子供が疲れ果てて歩けなくなったので、近くのレストランに入りました。料理は好きなものをお盆に取って、最後に支払う社食スタイル。これがとても不味くて非常にガッカリ…。あまりにも不味くて半分以上も残してしまいました。なんの下調べもしないで入ってしまった自分を恨みます。
ハーゲンダッツのアイスクリームで口直しをしてからホテルに戻りました。
15時からランニングに出かけてきました。まずは、午前中に家族で観光した「外灘」へ。対岸に立ち並ぶ上海の高層ビル群が一望できる人気観光スポットです。
外灘をしばらく走った後、地下道を通って対岸のエリアへ。帰りはフェリーで外灘まで戻ってきました。詳細は追ってレポートします!
中国はこれまで何度も訪れていますが、現地で本格的に走るのは今回が初めて。いろいろ探検してみます。
この記事をシェアしていただけると嬉しいです!
tomo(とも)です。マラソンがライフワークの36歳。外資系IT会社員・二児パパしながら「マラソンブロガー」として活動中。夢は、福岡国際マラソン出場と、非エリート系プロランナーになること。
プロフィール詳細 ▶︎当ブログに関するお問い合せは、以下よりお願いします。
お問い合わせ詳細 ▶︎