【週刊ともらん】久々に4日連続のランオフ
ランニング日誌
今週の走行距離は39.3km。平日に4日連続でランオフした割には悪くない結果です。やはり月曜日(祝)の「中山道」旅ランが大きかったですね。
- 月:19.8km(5:13/km)
- 土:8.0km(4:25/km)
- 土:11.3km(4:43/km)
中山道を走る
2016年からは「中山道を走って旅するプロジェクト」をひとりで企画して、暇を見つけては東京〜京都までの500kmの道のりを走っています。
今週は月曜日が祝日だったので、長野県の軽井沢から 20kmほど旅ランを楽しんできました。
中山道六十九次「沓掛宿」(日本橋から19番目の宿場町(現在の中軽井沢駅付近)。かつては、草津温泉に向かう客で賑わったらしい。
しばらく中山道を走る旅をお休みしていましたが、今日はここから旧中山道を走って塩名田宿まで目指します!#中山道69ラン #長野 pic.twitter.com/qtGB8Z0KXh
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年10月8日
東松山の「まなびのみち」コース
火〜金曜日はランオフだったので、週末は気合を入れて走りました。
土曜日は子どもたちのピアノのレッスンの間に、マラソンペース(4:25/km)でランニング。4日間も休んだからか、エネルギーに満ち溢れていました。
日曜日は埼玉県東松山市にある「県立こども動物自然公園」へ。子どもたちがアスレチックで遊んだり、動物と触れ合っている間に、ぼくは一人で近くの「まなびのみち」コースを走ってきました。
全長13kmの「まなびのみち」は、埼玉の自然と歴史に触れ合える遊歩道。ロード、トレイル、芝生、激坂ありのコースはランニングにもおすすめです。
ナイキ ズーム フライ フライニット
10月11日に発売された「ナイキ ズーム フライ フライニット」を注文しました。「4%」のほうは瞬殺でしたが、「ナイキ ズーム フライ フライニット」はまだまだ在庫があるようです。
スピードを追求した厚底レーシングシューズ、ナイキ ズーム フライ フライニットが新登場。
ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニットと同じカーボンファイバープレート、そして弾力性のあるリアクトフォームを搭載。一新されたズーム フライとレースを駆け抜けよう。#厚さは速さだ
— Nike Running (@nikerun_jp) 2018年10月11日
以前購入したNIKE Epic React Flyknit(ナイキ エピック リアクト フライニット)で「フライニット」のフィット感の素晴らしさを知ってしまいました。
来週はハーフマラソンに出場
10月21日(日)開催の「円谷幸吉メモリアルマラソン」のナンバーカードが届きました。
10/21参加予定の《円谷幸吉メモリアルマラソン》のナンバーカードが届いた。
大宮から始発の新幹線に乗れば、当日入りでギリギリ間に合いそう。でも前泊して郡山を観光する選択肢も捨てがたい。さあ、どうしよう。 pic.twitter.com/JVzkp5D8ze
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年10月10日
「ベルリンマラソン」以来、5週間ぶりのレースです。ようやくフルマラソンの疲れが抜け切りましたが、今はノドにくる風邪で体調が優れていません。
自然に治そうとしたら、咳が止まらない状態が2週間ほど続きました。妻が買ってきてくれた「ベンザブロックせき止め錠」を飲んだら随分良くなりました。
