
【週刊ともらん】マラソンの安全祈願の直後に、やっちまった。。
→毎週日曜日に、1週間のできごとを振り返る「週刊ともらん」。
今週の走行距離
今週の走行距離は、29.0kmでした。
左ふくらはぎが痛むので、練習ではスロージョグで様子を見て、痛みが和らいできたらペースアップ。
- 火:5.1km(5:20/km)
- 水:11.6km(4:45/km)
- 土:6.9km(4:40/km)
- 日:5.3km(4:36/km)
2018年11月の走行距離
188kmで着地しました。10月の173kmから15kmアップ。
あまり長距離を走った記憶がありませんが、旅ランで走った40km走で距離を稼いでいました。
「時短」ランニング
土曜日は、子どもたちのピアノレッスンの間にサクッと走ってきました。ランニングがてら車のキーの電池交換もしてきました。
今日のAM10~11時にやった3つのこと。
✔️娘のピアノレッスンの待ち時間に
✔️ディーラーで車のキーの電池を交換して
✔️移動を兼ねて7kmランニングランニングを「移動手段」にすると、不可能が可能になる🏃 pic.twitter.com/6XKJ75oOL0
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月1日
わずか1時間で3つのミッションを完了。「時間を有効活用している自分ってスゴイ!」と思いきや、午後はその反動で疲れがドッと出て、夕食まで爆睡→ベッドでダラダラ→爆睡…。
何ごとも、詰め込みすぎは良くないですね。
大宮氷川神社で安全祈願
日曜日は、先週に引き続き大宮氷川神社で「さいたま国際マラソン」の安全祈願へ。
大宮氷川神社で #さいたま国際マラソン の安全「完走」祈願。ケガせず楽しんで走れますように🙏 pic.twitter.com/cL2DXwyvYq
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年12月2日
さいたま新都心から大宮氷川神社へと続く氷川参道は、走るには最高の場所なんですが、日没は足元が暗くてちょっと危険。
そして、安全祈願をした矢先に「ビリッ」と鈍い音が…。なんと右足を捻挫してしまいました。マンガのような展開、としか言いようがありません。
幸い転倒はせず、なんとか歩ける模様。ランニングは中断して、大宮駅までゆっくり歩いて電車で帰宅しました。
捻挫の処置
ランニング中の捻挫はこれまで何度も経験がありますが、今回は軽度でした。
靴底面積が大きく安定性の高い「ナイキ エア ズーム ペガサス35」を履いていたのが、不幸中の幸いだったのかもしれません。挫いた瞬間に体制を立て直すことができました。
帰宅後はシャワーを浴びて、右足首に湿布を貼りました。
これは確か、東京マラソンのEXPO会場でもらったもの。たまたま前日に部屋の片付けをしていたら出てきたんですよね。まさか翌日に使うことになるとは。なんか怖い…。
使ってみたら、本当に「のびのび」して便利でした。