【週刊ともらん】2019年は「サブ3」を目指します
ランニング日誌
先週は、香川〜愛媛〜広島の旅先で100km以上走りました。疲れを持ち越さないか不安でしたが、まったく問題なし。毎日走った後に「温冷交代浴」でケアしたのが効いたのかもしれません。
年末年始の今週は、地元さいたま市でのんびり過ごしました。走る時間もたっぷり確保できて、毎日、午後2〜4時のゴールデンタイムにランニングをエンジョイしました。
明日は仕事。無事に社会復帰できるか不安です…。
今週の走行距離は54.8km。足首を捻挫してから5週間経ち、ようやくケガの前の調子にもどりました。
火曜日の元旦は坂道ダッシュ10本。土曜日は大宮氷川神社~大宮公園で21km。日曜日は1kmインターバル3本。 pic.twitter.com/W6cJ7SuGcL
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月6日
2018年の目標と実績
「週刊ともらん」を始めてから1年以上が経ちました。ちょうど昨年の今頃は、「2018年の目標」について書いています。
- フルマラソンでサブ3.1を達成
- ハーフマラソンでサブ1.5を達成
- 週1ロング走(20km+)の習慣づくり
- 中山道530キロ全コース完走
1は、9月の「ベルリンマラソン」で達成。
2は、3月の「熊谷さくらマラソン」で達成。11月の「上尾シティマラソン」で1時間22分を切り、自己ベストを大幅に更新することができました。
3は、基本的には達成していますが、距離に縛られるのはあまり意味がないことに気がつきました。
4だけ未達。
2019年の目標
2019年の目標は次のとおりです。
- 絶対に怪我・故障をしない
- フルマラソンで3時間を切る
- 中山道を走破する
それぞれ解説します。
1. 絶対に怪我・故障をしない
2018年は12月に右足首を捻挫してしまいました。1週間後に予定していた「さいたま国際マラソン」はDNSとなり、とても悔しい思いをしました。
どんなに練習を頑張っても、怪我をしたり、故障したりすると走れなくなります。
2019年は絶対に怪我・故障をしないよう気をつけます。対策はいろいろ考えています。
2. フルマラソンで3時間を切る
まだちょっと厳しいかなとも思いましたが、目標は高く持つべきということで、2019年は「サブ3」を目指します。
2018年12月時点のフルマラソンの自己ベストは、9月の「ベルリンマラソン」で出した3時間7分36秒(ネットタイム)。
目標の「3時間」に近づくにつれて、サブ3への壁が厚く感じるのは僕だけではないと思います。
それでも、2018年は13のレースに出場したことで、自分の限界と向き合い、取り組むべき課題も見えてきました。
なお、今回ハーフマラソンのタイムは目標に入れていませんが、年内に1時間20分は切りたいと考えています。
3. 中山道を走破する
中山道を東京から京都まで走って旅する企画を始めたのは2016年。本当は2018年に完走する予定でしたが、現時点では下諏訪宿(長野県諏訪郡下諏訪町)止まり。2019年は、長野県〜岐阜県〜滋賀県を通り、終点の京都の三条大橋を目指します。
ブログをリニューアルしました
すでにお気付きの方もいらっしゃると思いますが、年末年始にかけて、当ブログ「ともらん」のデザインを刷新しました。
主に次の三つを心がけて、ゼロからデザインし直しています。
- 記事を読みやすくする
- 記事を見つけやすくする
- ページの読み込みを速くする
デザインというと、レイアウトとか色とかフォントとか、視覚的な要素が注目されがちですが、今回はもっと大掛かりな変更を加えて行きます(現在も進行中)。
