
【週刊ともらん】平日の夜にニューヨークシティハーフマラソンを走る!?
→今週は3日しか走れていません。でも、平日はハーフマラソン(21km)のバーチャルレース、週末はクロスカントリーのレースに参加したので充実感は半端ないです。
今週の走行距離は40.5km。3日しか走れてないけど、レースを2本完走
ひとつは、金曜日の夜に走ったニューヨークシティハーフマラソンのバーチャルレース
もうひとつは、日曜日のクロスカントリー
リカバリーも意識的にやっているので疲れは残っていない pic.twitter.com/rkLDCQt7mm
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月17日
ニューヨークシティハーフマラソン
今週日曜日はアメリカのニューヨークで「ニューヨークシティハーフマラソン」が開催されます。毎年11月に開催される「ニューヨークシティマラソン」の姉妹版的なレースですね。
大会事務局のNew York Road Runnersがストラバとタイアップし、バーチャルレースというものを企画しています。
今年の1月に、バーチャルレースにエントリーしました。
2019年3月開催の「ニューヨークシティハーフマラソン」のバーチャルレースにエントリーしました
参加場所は、ストラバで21.1kmを記録すればどこでもok。もちろん日本でも
参加費は100ドルだけど、2020年の「ニューヨークシティハーフマラソン」の出走権が貰えるのが魅力✨https://t.co/1ECVGIOthx pic.twitter.com/kL7cBZ10KT
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月10日
なぜバーチャルレースにエントリーしたかというと、完走すれば、来年の「ニューヨークシティハーフマラソン」の出走権がもらえるから。そこで良い記録が出せれば、さらに翌年の「ニューヨークシティマラソン」の出走権(Time Qualifier枠)が確実に得られます。
今年の3月に、ニューヨークシティハーフマラソンの「バーチャルレース」に参加します。
目標👉
2019年 バーチャルレース完走&リアルレースの出走権獲得
2020年 リアルレース完走&基準タイムクリア
2021年 ニューヨークシティマラソン(リアル)に出走権保証で参加https://t.co/sX8IY1K3xF
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年1月11日
バーチャルレースの参加期間は、3月14日〜17日の4日間。この期間に21.1km以上の距離を走り、アクティビティをストラバに記録すればバーチャルレースを完走したと見なされます。
日本にいならが、ニューヨークシティハーフマラソンに参加できるというわけです。
そして金曜日の夜に、バーチャルレースを走りました。平日に仕事が終わってからのハーフはしんどいですね…。
3月15日金曜日。今日は仕事が終わってから「ニューヨークシティハーフマラソン」を走りました。バーチャルレースですけどね
平日のハーフはしんど…
Just completed New York City Marathon, virtuallyhttps://t.co/sX8IY1K3xF
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月15日
ひとり実況中継
YouTubeで「ひとり実況中継」という動画を作りました。
先週末に参加した「羽生さわやかマラソン」の動画レポートをベースに、自分で自分の「実況中継」を行うという企画です。
マラソン動画は、ただ垂れ流すだけだと面白くないですからね。これからもっと研究して、視聴者の皆さまに楽しんでいただけるコンテンツを作っていきます。
応援していただける方は、ぜひ「ともらんチャンネル」の登録していただけると嬉しいです。
彩の森クロスカントリー
日曜日は、埼玉県入間市で開催された「彩の森クロスカントリー」の8.2kmの部に参加しました。
コースは芝生がメイン。ロードのような反発が受けられないので走りにくい反面、脚に優しいのでスピードを出しても疲れが残りません。
彩の森クロスカントリーを完走
彩の森入間公園のクロカンコースを4周、8.2kmをギリギリ30分切れた!公式タイムは29分59秒。苦しかったー😣
コースは芝生がメイン。時々ウッドチップ#埼玉県 #入間 #マラソン pic.twitter.com/Pos43m5F8J
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月17日
まとめ
平日の仕事が終わってからのハーフマラソンはキツいですね。。