
【週刊ともらん】ブログをリニューアルしました!
→2019年8月5日〜2019年8月11日の「週刊ともらん」をお届けします!
今週の走行距離
今週は57.9km走りました。
ポイント練習は、木曜日の10km走(4’15/km)と、土曜日の30km走(5’18/km) 。あとは火曜日にロングジョグ。週3日で60km弱とは、我ながら頑張ったと思います。
新しいマラソントレーニング「running.COACH」を始めてから、走行距離が1.5倍ぐらいに伸びました。
埼玉マラソングランドスラム
2018年10月~2019年6月に「埼玉マラソングランドスラム」に挑戦しました。期間中に埼玉県の対象レースに参加し、完走した距離の合計が160km(100マイル)を超えると「ロードレースマスター in 埼玉」に認定されるというもの。
申請書と記録証を提出した結果、無事に認定されました!
やったーー!#埼玉マラソングランドスラム の「ロードレースマスター in 埼玉」に認定されました😀
2018年10月~2019年6月に対象レースで合計160km以上走った人が認定されます pic.twitter.com/NNhGI9W0zZ
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 10, 2019
マラソンに興味ない人からしたら、「何がすごいの???」って感じだと思います。まあ、こういうのは半分は自己満足のためにやっているわけですからね。
では、もう半分は何かというと、自分の殻を破るためとでも言っておきましょうか。
実際に「埼玉マラソングランドスラム」に挑戦したことで、自分が知らなかったマラソン大会に出会うことができました。
30km走
土曜日は30km走へ。日光を避け、木陰が多い公園をメインに走りました。
真昼のさいたま市で30km走(5'18/km)。今シーズン最もキツい練習でした😣💦⤵️
気温36度。自殺行為にならないよう、熱中症対策は万全に。木陰が8割以上、横風多めの見沼自然公園をひたすら周回
3週間後の #日本最北端わっかない平和マラソン に向けて準備👌 pic.twitter.com/35TTuyrv0c
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 10, 2019
見沼自然公園
その木陰が多い公園とは、今回初めて訪れた「見沼自然公園」。
1周1.2kmコースは木陰が8割以上。水飲み場も2ヶ所あり、猛暑日なのに無理なく走れました。しかも、コースは土がメインのトレラン風コース。足にも優しく、文句なしのランニングコースでした。
さいたま新都心から7kmほど東にある「見沼自然公園」
1周約1.2kmのクロカン風コース。8割が木陰なので、真夏日でも涼しいのが嬉しい!水飲み場、トイレ有 pic.twitter.com/IQlPl0yRKD
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 10, 2019
熱中対策ゼリー
近所のマルエツで見つけた「熱中対策ゼリー」。その名のとおり、水分・塩分補給ができて、熱中症対策に有効なパウチゼリーです。凍らせてシャーベットにもできます。
近所のマルエツで一個100円で売っていた「熱中対策ゼリー」。凍らせて今日の30km走に持って生きました🏃✨✨
さすが塩のメーカーの赤穂化成が製造しているだけあって、塩味が絶妙。水分・塩分を一緒に補給できて便利
■サイダー味 → まあまあ 🤔
■日向夏 → オススメ 🙆♂️
■マンゴー → 甘すぎ 🙅♂️ pic.twitter.com/kOdwXnBw2R— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 10, 2019
ブログをリニューアルしました
ブログ「ともらん」のデザインを刷新しました。
赤を基調としたデザインに、フォントもGoogle Fontsを使って統一感を出しています。
目に見えないところでは、ページの読み込みを軽くするための工夫を施しています。今後、さらにステップアップするための基礎固めです。
記事数が増えてきたので、カテゴリも少し見直しました。
まとめ
ブログを始めてもう3年が経ちます。2〜3年前に書いた記事は文章が下手すぎて読むに耐えません…。夏休みに過去の記事をリライトしようと思います。