【週刊ともらん】ランニングがマンネリしてきたら「旅ラン」に出かけよう
ランニング日誌
2020年6月15日〜6月21日の練習と出来事を振り返ります。6月19日から県をまたぐ移動の自粛が解除されたので、週末は山梨県の山中湖でランニングしてきました。
今週の走行距離は、64.7km
今週は天気が崩れがちでしたが、ランニングは絶好調でした。
水曜日のポイント練習は、7kmのスピード走。最近はインターバル走に力を入れているので、4’00/kmペースを切るのが苦でなくなりました。
土曜日は午前中に11km、午後に7kmの二部練習。日曜日は早起きして山中湖を一周してきました。
今日のランは絶好調だった。7km (3’55/km) + 4km jog
やっぱり睡眠が大事。ポイント練習の前日はしっかり寝ようっと
👟シューズはナイキのズーム フライ フライニットhttps://t.co/KV1ocLdLjp pic.twitter.com/Kj0lvSh9wg
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 17, 2020
アキレス腱
水曜日のポイント練習ではナイキの「ズーム フライ フライニット」を使用。ランニングソックスを履かずに走ったら、アキレス腱が擦れて出血してしまいました…。
久々にナイキ ズーム フライ フライニットを素足のまま履いたらカカトが。。初代フライニットはソックス無しだとキツいhttps://t.co/KV1ocLdLjp pic.twitter.com/5J1UWzx8MB
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 17, 2020
初代フライニットだと素足はキツいですね。リアクト インフィニティ ラン フライニットは素足でも大丈夫だったのに…。フライニットも代を重ねるごとに進化しているんですね。
今日のランは「ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット」を履いて10kmジョグへ。実はランニングソックスなしで履くのは今回が初めてhttps://t.co/TVOZnojr0x
なにこれ?!!
とびっくりするくらい、足裏とインナーがピタリと一体化する。このシューズ、裸足じゃないと真価が分からない pic.twitter.com/BDTKnxyEkP
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) May 12, 2020
1年前の出来事
ちょうど1年前は「両神山麓トレイルラン」に参加していました。人生で初めて参加したガチのトレイルランニングでは想像を絶するほどの苦しみを味わいました。
そういえば去年の今頃は毎週のようにレースに出ていたな…。
埼玉県秩父市で「両神山麓トレイルラン」の20kmの部に参加しました。タイムは3時間30分50秒
想像よりも10倍キツいレース展開。後半は脚をつってしまい、上り道は歩きながらも何とか完走できました。スタッフの方達の気配りに感謝です🙏
いや~トレランは奥が深いですね pic.twitter.com/j3Byf4SQnX
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 23, 2019
メタレーサーで試走
6月12日〜の先行販売で注文でしたアシックスの「メタレーサー」が届きました!
アシックス「メタレーサー」の360度ビュー
レビューはこちらhttps://t.co/Smn4yD4p5X pic.twitter.com/FIH4mLGKo1
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 20, 2020
メタレーサの特徴は以下のとおり。
- カーボンプレート搭載のハイスピードモデルモデル
- 通気性・通水性に優れた構造
- 足首まわりの絶妙なフィット感
アシックスを愛用しているランナーにとっては、待ちに待ったハイスピードモデルの誕生です。レースはもちろん、スピード走やインターバル走での活躍が期待できます。僕もその目的でメタレーサーを購入しました。
早速、メタレーサーのレビュー記事をまとめました。
週末の小旅行
6月19日に県をまたぐ移動の自粛が解除されたので、週末は山梨県の山中湖で一泊してきました。
中央自動車道で山中湖に向かう途中、大月というところで日本三奇橋のひとつ「猿橋(さるはし)」を見学。猿が折り重なるような構造が特徴です。
日本三奇橋「甲斐の猿橋」 pic.twitter.com/lFo4RB56X9
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 20, 2020
目的地の山中湖は霧に包まれていました。富士山どころか、数km先が見えない状態です。
霧に包まれた山中湖。明日は湖1周走ります! pic.twitter.com/5HokG8emz9
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 20, 2020
山中湖1周ラン
日曜日は朝6時半に起きて山中湖のサイクリングロードを1週してきました。ホテル〜山中湖の往復を含め、18kmのロングランでした。
前日の霧は晴れていましたが、雲が多くて富士山は完全に身を隠していました。
早朝だからなのか、まだ観光客が戻ってきていないからなのか、サイクリングロードはほぼ貸し切り状態。
山中湖1周コースを走ってきました!湖畔のサイクリングロードは1周14km。駐車場やコンビニ、トイレや水飲み場もあります pic.twitter.com/I7o4S4B8rF
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 21, 2020
コースの途中で、こんな可愛らしいコーンを見つけました!
富士山のコーンがかわいい #山中湖 pic.twitter.com/83TcNCxQ5s
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) June 21, 2020
ランニングがマンネリしてきたら「旅ラン」に出かけよう
旅ランとは、旅先で見知らぬ土地を走ったり、ランニングしながら旅したりすること。もともと当ブログ「ともらん」は、自分の旅ランの記録を発信するために立ち上げました。一番最初に書いた記事は、群馬県の四万温泉の旅ランでした。
旅ランの魅力に気づいたのは、20代最後の年に東海道250kmを7日間かけてランニングで旅したことがきっかけです。東海道の起点である東京・日本橋から毎日30〜40km走り、当時は両親が住んでいた静岡県浜松市まで走りました。
旅ランの魅力は、非日常的なランニングが楽しめること。僕も普段は自宅周辺で走ることがほとんどですが、いつも同じコースばかり走っているとマンネリしてきます。
そこで僕は1ヶ月に1回は、自分のホームグラウンドから離れた場所で走るようにしています。特に20〜30kmなんかを旅ランにしてしまえば、旅をしているワクワク感であっという間に走り終えてしまいます。長距離走と旅ランは相性が良いのです。
今週は4ヶ月ぶりに旅ランをすることができ、とても良いリフレッシュになりました。明日から練習をがんばろう!という気持ちになりました。
