
ソニーのスマートフォン「XPERIA X Compact」は、小型でありながら防水機能と高度なカメラ機能を持ち、ランニングしながら写真や動画を撮影するのにちょうど良い。 実際にランニング中で撮影した写真や動画をお見せしながら「Xperia X Compact」の魅力を紹介する。
「Sony Xperia X Compact」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
僕がスマートフォンを選ぶ基準は以下のとおり。
ランニングに持っていってもガシガシ使えること、走りながらきれいな写真・動画が撮影できることを重視している。
iPhoneだと最新機種でも完全防水でないため選択肢から外れる。消去法でソニーのXPERIAシリーズが残るわけだが、その中でも小型・軽量のラインアップである「Compact」がランニングに適している。
これまでは「XPERIA Z5 Compact」を使っていたが、後継機種の「XPERIA X Compact」が発売されたので機種変更することにした。
「XPERIA X Compact」のサイズは、129mm(高さ)×65mm(幅)×9.5mm(厚さ)。重さは、わずか135g。
カタログスペック的には、「XPERIA Z5 Compact」から大幅な仕様変更はなく、マイナーアップデートという位置付け。しかし実際に「Xperia X Compact」を使ってみると、レスポンスの早さ、指紋認証の正確性、カメラのAF性能において明らかな「進化」が実感できた。
「XPERIA Z5 Compact」で感じられた全体的なモッサリ感がなくなった。Googleマップ、ブラウザ、写真アルバム、LINEを起動しながら写真撮影すると、たまにアプリが落ちることがあったが、「XPERIA X Compact」 はサクサク動くし、アプリは安定している。
「XPERIA Z5 Compact」にも指紋認証機能は付いているが、指をギュッと押さないと認識しないし、4回に1回くらいは認証に失敗する。一方で「XPERIA X Compact」 は、指を乗せるだけでサッと認識してくれる。
これはメリットなのかデメリットなのかは意見が分かれるが、「Macbook Pro 13」を使っている僕にとっては、ケーブルを一本化できるのでメリットだと断言できる。
僕が今回の機種変更で一番違いを感じたのが、カメラのオートフォーカスの性能。「XPERIA X Compact」には2つのセンサーが新たに搭載されている。
イメージセンサーを補助する2つのセンサーを新たに搭載。レーザーAFセンサーは暗いシーンでの高速オートフォーカスを可能にします。また、RGBC-IRセンサーが撮影時の光源を正確に認識することで、オートホワイトバランスを光に応じて調整し、目で見たままの色彩で撮影できます。ーー公式サイトより
「XPERIA Z5 Compact」だと立ち止まらないと撮影できないような写真も「XPERIA X Compact」だと走りながら撮影してもブレない。ぼくみたいに、レースや旅らんの風景を写真に収めたいけど、立ち止まって1秒たりとも無駄にしたくない、という人には有難い機能だ。
唯一、今回の機種変更でガッカリしたのは、ストラップホールがなくなったこと。レースや旅ランの時はストラップなしだと落とす危険がある。しかたないので、イヤフォンジャックに挿して使う「アルマニア ストラップ」を購入した。
カメラ撮影にまったくの初心者だが、ランナーの目線で「XPERIA X Compact」のカメラ性能を検証していく。
以下は「香川丸亀国際ハーフマラソン」で撮影した写真。これまでは安全な場所で立ち止まって撮影していたが、「XPERIA X Compact」なら走りながら撮影してもブレていない。
ピントを合わせなくてもクッキリとした写真に仕上がるので助かる。
以下は埼玉県さいたま市の大宮氷川神社で行われた「十日市」で撮影。
こちらは氷川神社の境内に設置された酉の市の様子。
熊手が浮き出ているかのような陰影もきちんと再現できている。
「明治天皇御親祭百五十年祭」の文字もクッキリ!
アップロードの際に圧縮されているので、オリジナルはもっと美しい。
今日のランニングは大宮氷川神社へ。「十日市」で大盛り上がり! #大宮 #十日市 #熊手 pic.twitter.com/sx0wcPpmap
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) December 10, 2017
「Sony Xperia X Compact」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。