【レビュー】雑誌 Number Do「RUNの裏ワザ」:ランニングダイアリー付き
今年もNumber Do(ナンバー・ドゥ)のランニング特集号の最新号が発売されました。「RUNの裏ワザ」をテーマに厳選されたコンテンツが充実しており、高橋尚子さん監修のランニングダイアリー(ランナー手帖)の付録もあります。

楽天お買い物マラソン!買いまわりキャンペーン(〜4/27)にエントリーする
Number Doとは?

「Number Do」は、文藝春秋が発行している総合スポーツ雑誌です。DOスポーツ(=ボールを使わないスポーツ)を愛するすべての人たちをターゲットにしていますが、毎年4月にランニングに特化した特集号を発行しています。
このランニング特集号の魅力は、マラソン女子五輪金メダリストの高橋尚子さんが監修したランニングダイアリー「ランナー手帖」が付録がもらえること。普段、ランニング雑誌を買わない自分も、この雑誌だけは毎年欠かさずに購入しています。
最新号の特徴

ランニング特集号の最新刊は、2025年3月に発売された『Number Do RUNの裏ワザ』です。Amazonだとムック本(紙)が1,650円、電子書籍化(Kindle)が1,400円。電子版の方は「ランナー手帖」が付いていないため、250円安くなっています。
主なコンテンツは次のとおり。
- 高橋尚子「疲労回復&ランニングウォッチ活用術」
- フォームは着地姿勢と腕振りだけ意識すればOK
- サブ3.5&3「結果を出すための練習」
- 金哲彦「スピード練習法の取り入れ方」
- 中野ジェームズ修一「自宅でできる“青トレ”」
- 神野大地「確実に走力がUPするランクラ」
見出しをパッと見ただけでも、どれも読んでみたい!と思える内容です。「Number Do」は基本的に年に1回しか刊行しないため(以前は2回でしたが)、掲載されているのは厳選された内容ばかり。
ランニングダイアリー
クオリティの高い充実した内容に加えて、高橋尚子さん監修のランニングダイアリーが貰えるのも嬉しいポイント。縦140mm・横95mmのコンパクトサイズで、見開きで1ヶ月分のトレーニング内容が記録できます。期間は4月から翌年3月までの1年間。

記入できる項目は、走行距離、天気、体重、コンディション、メニュー・タイム、感想となっています。

他にも、目標タイムや達成するためにすべきことを記入するページもあり、長期的視点で計画を練ったり、過去を振り返ったりすることもできます。

個人的には出場大会記録のページも重宝しています。これをしっかり記入しておけば、良い点・改善すべき点を振り返りたい時に便利です。
唯一、欠点を挙げるとすれば、ランニングダイアリーがワンサイズ大きいと記入しやすかったと思います。
評価まとめ
『Number Do RUNの裏ワザ』の良い点、気になる点のまとめは次のとおり。
良い点
- 厳選されたコンテンツ
- 1年間使えるランニングダイアリー付き
気になる点
- ランニングダイアアリーのサイズが小さい
昔は『月間ランナーズ』や『ランニングマガジン・クリール』を毎月定期購読していましたが、月刊誌だとネタ切れになるのか、似たようなテーマの焼き直しやネットで読める程度の記事が載っていることが多いんですよね。それが理由で購読をやめてしまいました。
一方で「Number Do」は、1年かけて厳選されたコンテンツを作り上げており、どれもクオリティが高く、ランニングダイアリーもオマケで付いてくるのは嬉しいですね。ランニングダイアリーが不要なら、電子版もおすすめです。
楽天お買い物マラソン!買いまわりキャンペーン(〜4/27)にエントリーする
