
徹底レビュー|ごるっち:究極のゴルフボールマッサージ器
←
足裏でゴルフボールを転がしてコリ・ハリをほぐすゴルフボールマッサージ。ボール単体だと転がってしまったり、床を傷つけてしまったりするが、専用ホルダーがあるだけで使い勝手がグンと上がる。
カラーはグリーン・ネイビー・ピンクの3色展開。ゴルフボールはお気に入りのマイボールも使える。

「アルインコ ごるっち」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
この記事の目次
購入の決め手

Amazonで足裏マッサージ用のボールを探していたら、アルインコの「ごるっち」を見つけた。
主な特徴は以下のとおり。
- ゴルフボールをホルダーにセットした指圧代用機
- 床に置いたり、手に持ったりして使える
- ゴルフボールは着脱可能
- カラーは、グリーン・ネイビー・ピンクの3色
実勢価格は税込500円前後。今回僕は明るい緑色の「グリーン」をAmazonで注文。送料込みで467円だった。
魅力:ゴルフボールマッサージ専用
足裏でゴルフボールをコロコロ転がしてコリ・ハリをほぐす「ゴルフボールマッサージ」はマラソンランナーの故障予防策のひとつ。
普通のゴルフボールだと安定感が悪く、転がす時に床を傷つける恐れがあるが、これなら2つの問題を同時に解決してくれる。
欠点:ゴミが付着しやすい
ゴルフボールのホルダー(台座)はホコリなど小さなゴミが付着しやすいのが唯一の欠点。
デザインとスペック
それでは「ごるっち」を詳しく見ていこう。
コンパクトな指圧代用機

7cm四方の小さな箱に入って届いた。このコンパクトサイズなら旅先にも気軽に持っていける。
メイドイン台湾

作っているのは大阪に本社を置くアルインコ株式会社。足場等建設機材を得意とする東証一部上場企業だが、トレーニングマシーンやマッサージ機器などのフィットネス分野にも力を入れている。
ゴルフボールとホルダー

「本体にゴルフボールをセットするだけの指圧代用器」と公式サイトに書いてある通り、箱の中身はゴルフボールとホルダー(台座)だけ。
ゴルボールは着脱可能

ゴルフボールは簡単に着脱できるので、お気に入りのマイ・ゴルフボールを使うことも可能だ。
ホルダーは三角形

床に置いて使うときは安定しやすく、手に持って使うときは握りやすい形状。ポリプロピレンと熱可塑性ゴムの素材は手に馴染みやすく、滑りにくい。
実体験レビュー
ここからは実際に「ごるっち」を使ってみた感想をまとめる。
ホルダーの中で転がる

ゴルフボールをホルダーに装着してもボールは固定されず、ホルダーの中でコロコロ転がる。つまりホルダーを床に固定したまま足裏マッサージができる。
これが普通のゴルフボールだと足元から外れてしまったり、転がす時に床を傷つけてしまったり、使い勝手は良くない。ホルダーひとつあるだけでこの2つの問題が解決する。
手持ちは疲れる
床に置いて使う他、ホルダーを手に持って腕や首筋をマッサージすることもできる。ただしコンパクトな故に力を入れる必要があり、長時間使っていると腕が疲れる。
やっぱり床置きがベスト
足裏だけでなく、床に置いて横になれば腰や背中、肩のマッサージにも使える。
旅先にも持っていける
マラソン遠征ではレースの前後に、旅行では温泉に浸かる前にゴルフボールマッサージを行うと疲労回復が早まる。コンパクトな設計なので旅先に持って行っても荷物にならないのが嬉しい。
結論:究極のゴルフボールマッサージ器
ある程度走り込んでいるマラソンランナーなら、ゴルフボールマッサージの効能は説明不要だと思う。
足裏が硬くなると「足底腱膜炎」などの故障につながるが、足裏でゴルフボールを転がす習慣を作ると故障予防になる。
さらに、腰や背中の筋肉をゴルフボールでほぐすことで股関節や上半身の可動域が広がり、ランニングパフォーマンスの向上につながる。
普通のゴルフボールだと使いづらいが「ごるっち」なら安定感が抜群だし、床を傷つける心配もない。
これがワンコインで手に入るなら、もはや買わない理由がない。
カラーはグリーン・ネイビー・ピンクの3色展開。ゴルフボールはお気に入りのマイボールも使える。

「アルインコ ごるっち」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
美脚筋メーカー5本指:履くだけで足指・体幹が鍛えられる

MTG モーションヘッド:寝る前のヘッドマッサージ器

オラ リカバリースライド:疲労回復サンダル

マラソンブロガーが愛用する「疲労ケア」グッズ3選

メディキュット レビュー:寝ながら疲労ケアできる着圧ソックス

ツボヘッド:ヘッドスパ感覚の頭皮マッサージ

ボディレシピ フットリフレッシュ:はさみ揉みもできる足裏マッサージ

東急スポーツオアシス ストレッチボード:1台3役

メディキュア 爽快リカバリー:スポーツ後の疲労回復に効くバブ入浴剤


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!