
マラソンブロガーのtomoです。
ランニング前の水分補給に大塚製薬の「アミノバリュー4000」を飲んでいます。
「運動によるカラダの疲労感をやわらげる」機能もあり、ウォーターローディングにおすすめです。
今回紹介する「アミノバリューBCAA 4000 ペットボトル500ml」は以下の通販サイトから購入できます。
ウォーターローディング(water loading)とは、運動に必要な水分(water)を運動前から補充(load)すること。
よく知られているのが、マラソン選手が試合前に行うウォーターローディング。水分を計画的に摂取することで、レースにおけるパフォーマンス向上が期待できるそうです。
「tomo」はレースだけでなく日々の練習でもウォーターローディングを実践しています。
最近飲んでいるのは、大塚製薬の「アミノバリュー4000」。Amazonで箱買いして、500mlのペットボトルを1日1本を目安に飲んでいます。
運動によるカラダの疲労感をやわらげる機能性表示食品(飲料)で、運動前に摂取することを推奨している。まさに、ウォーターローディングのためのドリンクと言えます。
「アミノバリュー4000」の原材料と栄養成分は以下のとおり。参考までに水なしで飲めるスティックタイプの「アミノバリュー サプリメントスタイル」と比較します。
アミノバリュー 4000 | アミノバリュー サプリメントスタイル | |
---|---|---|
内容量 | 500mlペットボトル | スティック(4.5g) |
栄養成分(1本・1袋あたり) | エネルギー 90kcal、タンパク質 5g、脂質 0g、炭水化物 18g、食塩相当量 0.62g、カリウム 100mg、バリン 1,000mg、ロイシン 2,000mg、イソロイシン 1,000mg、クエン酸 4,500mg | エネルギー 13kcal、タンパク質 2.4g、脂質 0g、炭水化物 2g、食塩相当量 0.01g、バリン 500mg、ロイシン 1,000mg、イソロイシン 500mg、アルギニン 500mg、クエン酸 4,500mg |
原材料 | 果糖、砂糖、食塩/酸味料、ロイシン、イソロイシン、バリン、アルギニン、塩化K、乳酸Ca、香料、甘味料(スクラロース)、炭酸Mg | エリスリトール(国内製造)、グレープフルーツ粉末果汁、乳等を主要原料とする食品/ロイシン、イソロイシン、バリン、アルギニン、酸味料、香料、環状オリゴ糖、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、ビタミンB2 |
ポイントは、運動時の筋肉でエネルギー源となる必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシン。これらのアミノ酸は「BCAA(Branched Chain Amino Acid)」とも呼ばれています。
BCAAは、運動前や運動中に飲むことにより、運動による体の疲労感をやわらげることが報告されています。
1日の摂取量の目安は500mlペットボトル2本分(1000ml)ですが、それだと家計に厳しいので1日1本を目安に飲んでいます。
スーパーやコンビニではあまり見かけないので、Amazonで箱買いしています。24本入りの送料無料で3,718円でした。1本あたりの価格は155円。
さらに「定期おトク便」に設定すると、決められた間隔で届く上に最大で15%割引となります。
シトラス風味であと味すっきりしており、ミネラルウォーターの代わりに飲めます。自宅にいる時は、1本分を4〜5時間かけてゆっくり飲むようにしています。
先日、フィットネスクラブで自分の体成分を分析してもらった結果、水分がやや少なめなことが分かりました。
日頃からコーヒーや紅茶を好んで飲んでいるが、それ以外の水分補給は忘れがち。でも水や白湯は無味乾燥で好きではありません。
「アミノバリュー4000」は水よりも飲みやすいです。これならウォーターローディングができて、さらに疲労感がやわらぎ、一石二鳥ですね。
1日1本飲む習慣を作ったことで、少なくとも500ml分の水分がしっかり補給できるようになりました。
今回紹介した「アミノバリューBCAA 4000 ペットボトル500ml」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。