自費レビュー|アミノバイタルゼリー3種:マラソン補給食の定番

マラソンブロガーのtomoです。

マラソンのエネルギー補給におすすめの「アミノバイタルゼリー」を比較・紹介します。

種類は以下の3つ。それぞれ飲むタイミングが異なります。

  • ゼリードリンク SUPER SPORTS【青】→運動前
  • パーフェクトエネルギー【赤】→運動前・運動中
  • GOLDゼリードリンク【金】→運動後

ちなみに「tomo」は赤の「パーフェクトエネルギー」を愛用しており、練習で20〜30kmやハーフマラソンを走る時に飲んでいます。

今回紹介する「アミノバイタル ゼリー パーフェクトエネルギー」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

マラソン補給食の定番

アミノバイタル(AMINO VITAL)は、味の素株式会社の栄養食品のブランドです。

スポーツに必要な(=VITAL)アミノ酸(=AMINO)をバランスよく配合した商品に定評があり、ジェルやゼリー、タブレットや粉末タイプから選べます。

マラソンの補給食には、ジェルタイプとゼリータイプがおすすめです。

ジェルタイプは2種類あります。容量は45g。コンパクトでランニングに携帯しやすく、片手で開封して飲み切れます。運動中、またはレースやタイムトライアルなど1秒でも無駄にしたくない時に便利です。

ゼリータイプは3種類。容量はジェルの倍以上あり、キャップ付きのパウチパックで小分けにして飲むことができます。

ゼリータイプは種類によって飲むタイミングが異なるので、詳しく見ていきましょう。

青・赤・金の3種類

ゼリータイプは以下の3種類あり、青・赤・金のパッケージで見分けられます。

  • ゼリードリンク SUPER SPORTS【青】
  • パーフェクトエネルギー【赤】
  • GOLDゼリードリンク【金】

違いがひと目で分かるように表にまとめてみました。

ゼリードリンク SUPER SPORTS【青】パーフェクトエネルギー【赤】GOLDゼリードリンク【金】
飲むタイミング運動前運動前・運動中運動後
アップル味グレープフルーツ味アップル味
内容量100g130g135g
カロリー100kcal180kcal135kcal
栄養成分たんぱく質:3.0g(推定値)/脂質:0g/炭水化物:24g(糖質:23.8g/食物繊維:0.2g(推定値))/食塩相当量:0.05gたんぱく質:5.0g(推定値)/脂質:0g/炭水化物:41g(糖質:40.7g/食物繊維:0.3g(推定値))/食塩相当量:0.04gたんぱく質:3.6g(推定値)/脂質:0g/炭水化物:32g(糖質:31.6g/食物繊維:0.4g(推定値))/食塩相当量:0.32g
アミノ酸ロイシン:0.69g/イソロイシン:0.56g/バリン:0.47g/アルギニン:0.86g/その他アミノ酸:0.42g/クエン酸:1200mgアラニン:4.5g/プロリン:0.5gロイシン:1.44g/イソロイシン:0.39g/バリン:0.40g/他アミノ酸:1.37g

ざっくり分類すると、青の「ゼリードリンク SUPER SPORTS」は運動前、赤の「パーフェクトエネルギー」は運動前と運動中、金の「GOLDゼリードリンク」は運動後に飲むことが推奨されています。

まとめ買いした箱の左上に飲むタイミングが明記されていました。

パッケージの左上にも書いてありますね。エナジーゼリーは飲むタイミングを迷うことが多いので、分かりやすく書いてくれるのは親切ですよね。

飲んでみた感想

ここからは実際に3種類のアミノバイタルゼリーを飲み比べた感想をまとめます。

ゼリードリンク SUPER SPORTS【青】

まずは運動前の摂取におすすめの「ゼリードリンク SUPER SPORTS」から。

4種類のアミノ酸(BCAA+アルギニン他)3000mgとクエン酸1200㎎配合しています。1袋で100kcalのエネルギーが補給でき、運動前のコンディションニングとカーボローディングがセットになっています。

クエン酸が多く含まれているためか、口に入れた時に苦味を感じます。食感はベチャベチャしたゼリーという感じ。水なしでもゴクゴク飲めます。

パーフェクトエネルギー【赤】

赤の「パーフェクトエネルギー」は持続性エネルギー源アミノ酸(アラニン+プロリン)5000mgと糖質を配合しています。1袋180kcalと3種類の中でカロリーが最も高く、エネルギー補給に最適。運動前と運動中の摂取がおすすめです。

食感は青の「ゼリードリンク SUPER SPORTS」よりもドロっとした食感で、ゴクンと飲み込む必要があります。ベチャベチャしない分、ランニング中に飲んでも胃の中で安定するのが良いですね。

GOLDゼリードリンク【金】

金の「GOLDゼリードリンク」 は、疲労回復に効果的な必須アミノ酸3600mg(ロイシン高配合BCAAなど)とクエン酸675㎎を配合。運動後のリカバリードリンクとしておすすめです。

クエン酸の含有量は青の「ゼリードリンク SUPER SPORTS」の約半分ですが、口に入れた瞬間に強烈な酸味を感じます。

飲むタイミングと効果

公式に推奨されている飲むタイミングは以下のとおりです。

  • ゼリードリンク SUPER SPORTS【青】→運動前
  • パーフェクトエネルギー【赤】→運動前・運動中
  • GOLDゼリードリンク【金】→運動後

とはいえ、本命レースでない限り、青・赤・金をきっちり飲む必要はありません。

赤の「パーフェクトエネルギー」だけでも良し

最も使い勝手が良いのは赤の「パーフェクトエネルギー」です。ランニング前のカーボローディングにも、ランニング中のカロリー補給にも使えますからね。

「tomo」は練習で20〜30km走る時に「パーフェクトエネルギー」を使っています。1袋を走る前に半分、残り半分をランニング中に飲むことが多いです。

ジェルとゼリーとの使い分け

1袋だと足りない時は、もう1袋持っていく時もあります。一般的なエナジーゼリーが1袋180〜200gあるのに対し「パーフェクトエネルギー」は1袋135gとコンパクト。持って走ってもストレスになりません。

ちなみに「オホーツク網走マラソン2017」では、エイドステーションで配られていました。

ただし、自己ベスト更新を狙いたいレースでは荷物を1gでも軽くしたいので、ジェルタイプの「アミノショット パーフェクトエネルギー」を持って走ります。片方でサッと飲めて1秒も無駄にしません。

まとめると、レース前にゼリー、レース中にジェルという風に使い分けています。

おまけ

赤の「パーフェクトエネルギー」は使い勝手が良くてレースや練習で重宝していますが、ネット通販でまとめ買いしても1袋あたり200円はします。

レースで飲むのはいいけど練習では厳しい……という方には、約半分の価格で買えるイオンのプライベートブランド「トップバリュー ENERGY180」がおすすめです。

他にも激安系エナジーゼリーを飲み比べてみましたが、こちらが価格と有効成分と味のバランスが最も優れています。「tomo」も週末の20〜30km走で使っています。

今回紹介した「アミノバイタル ゼリー パーフェクトエネルギー」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「エナジーゼリー」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。